top of page
News
メディア情報・お知らせ
2024年8月21日
弊社が支援する岩手県 金ケ崎町の健幸ポイント事業が「生きがい」の向上に寄与していることが紹介されました(広報かねがさき 2024年8月号)
弊社では、内閣府PFS ※ を活用した成果連動型事業として「自治体飛び地連携」による健幸ポイントプロジェクトの中間支援を行っています。その中で、 岩手県 金ヶ崎町における支援実績が広報紙「広報かねがさき2024年8月号」にて取り上げられましたのでご紹介します。...
2024年8月20日
弊社代表 久野の監修記事掲載:宝島社「素敵なあの人」10月号(2024年8月16日発売)
宝島社より8月16日に発売された 「素敵なあの人」 2024年10月号 に、弊社代表 久野が監修した記事 「バーキンは買えても筋肉は買えない! しっかり増やしたい60代の「貯筋肉」」 が掲載されています。 記事には、筋肉の新常識やタンパク質の摂り方、トレーニングが紹介されて...
2024年8月9日
「健康づくり(2024年8月号)」に「Sport in Lifeガイドブック」の概要と事例が紹介されました
「健康づくり(2024年8月号)」(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団発行)において、特集「Sport in Lifeガイドブックを活用して健康維持・増進を図ろう」が組まれ、スポーツ庁の「Sport in Lifeガイドブック」の概要や活動事例などが紹介されました。...
2024年8月9日
弊社代表 久野が株式会社カナミックネットワーク代表取締役社長・山本拓真氏のYouTube番組「 カナミック山本拓真の超高齢社会にイノベーションを巻き起こせ ! 」に出演しました【超高齢社会×筋トレ:Vol.3】
弊社代表の久野が、 株式会社カナミックネットワーク代表取締役社長・山本拓真 氏のYouTube番組 「 カナミック山本拓真の超高齢社会にイノベーションを巻き起こせ ! 」 に出演しました。番組は対談形式で行われ、テーマに沿った様々な話題が展開されました。...
2024年8月7日
【プレスリリース】自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクト 医療費・介護給付費抑制額16.9億円(年間)の成果
健幸ポイント制度は健康無関心層が約8割、後期高齢者が約2割以上参加 Smart Wellness City首長研究会(会長=豊岡武士・静岡県三島市長)は、2019~2023年度の5年間にわたり、5市町からなる広域自治体連携による成果連動型健幸ポイントプロジェクトを実施してき...
2024年8月6日
弊社が支援する八幡市の「健幸ポイント事業における成果・医療費及び介護費の抑制効果2億6,000万円」が記事として取り上げられました(京都新聞)
弊社が中間組織として支援してきた健幸ポイント事業のうち、京都府八幡市の取組が京都新聞2024年8月3日朝刊及びWeb版にて取り上げられました。 同市は「やわた未来いきいき健幸プロジェクト」として2019年より5年間、全国の4市町と連携した5市町で健幸ポイントプロジェクトを実...
2024年8月6日
弊社が支援する「やわた未来いきいき健幸プロジェクト」の成果をプレスリリース【京都府八幡市】
京都府八幡市において、令和元年度から実施されている、歩いた歩数等に応じてポイントを付与するインセンティブ事業「やわた未来いきいき健幸プロジェクト」のプレスリリースが発出されましたので、情報共有いたします。 「やわた未来いきいき健幸プロジェクト」は、事業開始から令和5年度まで...
2024年8月6日
弊社代表 久野が株式会社カナミックネットワーク代表取締役社長・山本拓真氏のYouTube番組「 カナミック山本拓真の超高齢社会にイノベーションを巻き起こせ ! 」に出演しました
弊社代表の久野が、 株式会社カナミックネットワーク 代表取締役社長・ 山本拓真 氏のYouTube番組 「 カナミック山本拓真の超高齢社会にイノベーションを巻き起こせ ! 」 に出演しました。番組は対談形式で行われ、テーマに沿った様々な話題が展開されました。...
2024年8月5日
弊社代表 久野が24時間フィットネスジムを体験(URBAN FIT24つくばみらい平店)
弊社代表の久野が、24時間運営のフィットネスジム「URBAN FIT24」(つくばみらい平店)に訪問し、店内設備だけではなく、URBAN FIT24オリジナルのヘルスケアアプリのご説明をいただき、実際にパーソナルトレーニング体験をする機会をいただきました。...
2024年8月1日
第25回ウエルネスマネージメント研修会 受講者の声
当社主催の第25回(2024年度)ウエルネスマネージメント研修会1期(5泊6日)が7月29日(月)からスタートしました。 本研修会は、スマートウエルネスシティ (健幸都市)の社会変革の担い手として、部門間連携による総合政策の視点で、課題認識・課題解決・評価ができる能力を身に...
2024年7月31日
スポーツ庁から委託の「社会保障費の効果検証のガイドライン」の記事掲載(週刊保健衛生ニュース)
スポーツ庁 令和4~5年度「スポーツ実施率の向上に向けた総合研究事業」のうち、つくばウエルネスリサーチが受託した「スポーツ実施が社会保障費(医療・介護)に及ぼす効果及びその評価方法に関する研究【社会保障費】」(有識者検討会委員長=久野譜也・筑波大学SWC政策開発研究センター...
2024年7月29日
第25回 ウエルネスマネージメント研修会が始まりました
本日7月29日(月)より、当社が主催する第25回(2024年度)ウエルネスマネージメント研修会の第1期が始まりました。 本研修会は全10日間、2期に分けて実施します。第1期(5泊6日)の研修後に一度現場に戻り、研修で学んだことを活用しつつ、あらためて課題を抽出した上で、再び...
2024年7月29日
ホームページリニューアルのお知らせ
日頃より、つくばウエルネスリサーチのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページを全面的にリニューアルいたしました。 <リニューアルのポイント> ニュース/お知らせページの充実 国や支援自治体等の最新情報を掲載...
2024年7月25日
飛び地自治体連携・健幸ポイントプロジェクトの成果報告会が開催されました
Smart Wellness City首長研究会(会長=豊岡武士・静岡県三島市長)では、2019~2023年度の5年間にわたり、5市町からなる広域自治体連携による成果連動型健幸ポイントプロジェクトを実施してきました。 この度、この5市町(山口県宇部市、岩手県遠野市、京都府八...
2024年7月25日
スマートウエルネスコミュニティ協議会の会員総会が開催されました
弊社が所属している、一般社団法人スマートウエルネスコミュニティ協議会の会員総会が7月24日(水)に開催されました。 特別講演や会員講演が行われた他、健幸促進に関する立法検討会に関しての話題が取り上げられました。 プログラム後半では、アメリカ西海岸へ視察に行ったメンバーによる...
2024年7月19日
「自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクト成果報告会」開催案内の記事掲載(週刊 保健衛生ニュース 第2266号)
週刊 『保健衛生ニュース』第2266号(2024年7月15日発行)において、来週7月25日(木)に開催される「自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクト成果報告会」の開催案内が掲載されました。 これは、山口県宇部市、岩手県遠野市、京都府八幡市、鹿児島県指宿市、埼玉県美里町の...
2024年7月18日
弊社 久野が講師として登壇「スマートウエルネスシティ中野」をめざした研修会
東京都中野区が8月22日(木)に開催する「スマートウエルネスシティ中野」をめざす研修会に弊社代表の久野が講師として登壇します。 同研修会は地域包括ケア推進課が主催する中野区職員を対象にしたもので、「よりよい生活習慣(Wellness)と楽しい社会参加(Wellcome)で、...
2024年7月12日
2024年度ヘルスケアフォーラムに弊社の久野と塚尾が登壇:妊産婦のWell-being向上の必要性を強調
2024年度ヘルスケアフォーラム(第13回旧軽井沢フォーラム。主催=地域医療管理構想研究フォーラム、共催=スマートウェルネスシティ首長研究会)が7月9日、10日の両日、オンライン形式で開催されました。 2024年度ヘルスケアフォーラムに弊社の久野と塚尾が登壇:妊産婦のwel...
2024年7月3日
SIB活用事例:支援自治体の健幸ポイント事業に関する記事を紹介します
弊社は、自治体の様々なSIB活用事業の支援を行っています。 そのSIB活用事例の1つとして、健幸ポイント事業があります。支援自治体の広報紙等に健幸ポイント事業について掲載している記事、および新聞記事をご紹介します。 ◆奈良県 磯城郡...
2024年7月1日
【SWC首長研究会】「自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクトの成果報告会」開催案内をリリース
スマートウエルネスシティ首長研究会(会長=豊岡武士・静岡県三島市長)では、5市町からなる広域自治体連携による、内閣府PFS成果連動型健幸ポイントプロジェクトを2019~2023年度の5年間にわたり推進してきました。 この度、5年間の成果をとりまとめた成果報告会が、下記の通り...
bottom of page