top of page
News
メディア情報・お知らせ
内閣府SIP「包摂的コミュニティプラットホームの構築」サブ課題C「子育て世代・女性の幸福度向上策」シンポジウムの記事が「日本公衆衛生雑誌」第71巻・第11号に掲載されました(久野譜也(筑波大学大学院教授)と弊社副社長・塚尾晶子が登壇)
日本公衆衛生学会の学会誌『日本公衆衛生雑誌』(第71巻・第11号) に、10月9日(水)に開催された内閣府SIP 「包摂的コミュニティプラットホームの構築」サブ課題C 「 子育て世代・女性の幸福度向上策」シンポジウム についてのニュース記事が掲載されました。...
2024年11月28日


新潟県加茂市・藤田市長と京都府八幡市・川田市長と弊社代表・久野による「ママ支援」の鼎談記事≪後編≫が月刊『ガバナンス』12月号に掲載
弊社では、2023年度から内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の一環として「ママもまんなか」子育て支援プロジェクトを推進しています。その大きな柱として、妊産婦・子育てママを対象に運動・交流・相談を一体的に展開する「マムアップパーク」を全国14地域で展開していま...
2024年11月28日
弊社主催『第1回健幸都市政策研究会』を12月13日(金)にオンライン開催します(参加費無料)
弊社では 創業以来、「健幸」すなわち個人と地域のWell-being向上をまちづくり政策の中核に据え、健幸都市実現に資するエビデンス(科学知)とエピソード(経験知)を蓄積し、アライアンス組織を中心にフィードバックしながら、互いに成長してきました。 そして「Smart...
2024年11月26日


陸上競技のオリンピアン・長谷川さんと車いすラグビーのパラリンピアン・庄子さんを講師に招いた「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が埼玉県戸田市の小学校で開講されました
弊社が健康無関心層対策の一つとして展開している「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が、11月22日(金)に埼玉県戸田市の小学校にて開講されました。本講座は、 一般社団法人 スマートウエルネスコミュニティ協議会が主催する「 キッズ健幸アンバサダープロジェクト」の一環として開講し...
2024年11月25日


内閣府SIP 第3期課題「包摂的コミュニティプラットフォーム」合同シンポジウム開催(弊社代表・久野譜也と執行役員・宮田真一が登壇)
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(以下、内閣府SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」の合同シンポジウムが2024年11月20日(水)、 パナソニック目黒ビルホールとオンライン でハイブリッド開催されました。...
2024年11月22日
山形新聞 取材雑記で「散歩のすすめ」南陽市・健幸ポイント事業を紹介
山形新聞(2024年11月13日付)の「取材雑記」で、記者が過去に愛読した書籍について綴られており、その中で「散歩」をすすめています。 そして記事の中で、歩くきっかけとして『なんよう健幸ポイント事業』についても触れられています。...
2024年11月22日
日本健康会議主催「健康でいられる地域・まちづくり表彰」表彰式の様子が日本健康会議のWebサイトに掲載されました(兵庫県西脇市が優秀賞受賞)
日本健康会議は10月30日、「日本健康会議2024」を開催し、「健康でいられる地域・まちづくり表彰」を行いました。SWC首長研究会の加盟自治体が「優秀賞」を受賞し、その授賞式の様子が、日本健康会議のWebサイトに掲載されましたので紹介します。...
2024年11月21日
第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナーの記事が、「日本公衆衛生雑誌」第71巻・第10号に掲載されました(弊社代表・久野譜也(筑波大学大学院教授)と副社長・塚尾晶子が登壇)
日本公衆衛生学会の学会誌『日本公衆衛生雑誌』(第71巻・第10号) に、9月19日(木)に開催された 「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」についてのニュース記事が掲載されました。 本セミナーは、武蔵野銀行/ぶぎん地域経済研究所/筑波大学スマートウエルネスシティ政策開...
2024年11月21日
内閣府SIP/BRIDGEフォーラムが11月27日(水)に、室町三井ホール&カンファレンスで開催されます(弊社代表・久野譜也(筑波大学大学院教授)が登壇します)
弊社代表で筑波大学大学院教授及び筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター長である久野譜也が11月27日(水)、室町三井ホール&カンファレンスで開催される「内閣府SIP/BRIDGEフォーラム」に登壇します。 内閣府SIPとは、総合科学技術・イノベーション会議(C...
2024年11月18日


菊地亜美さんを招いて開催されたオンラインイベント「MOM UP PARK session!」での参加者の声を一部ご紹介します
11月2日に開催されたMOM UP PARKのオンラインイベントで、参加者から寄せられたアンケートの回答を一部抜粋してご紹介いたします。 トークセッションで育児について語る菊地亜美さん(写真右) <MOM UP PARK...
2024年11月18日


菊地亜美さんをゲストにお迎えしたオンラインイベント「MOM UP PARK session!」が開催されました
産前産後の女性たちに“からだとこころのコンディションをととのえる場”として内閣府SIP事業の一環で展開している 「MOM UP PARK(マムアップパーク) by 健幸スマイルスタジオ」 は、より多くの方にその内容を知っていただくことを目的として、11月2日(土)にオンライ...
2024年11月18日
兵庫県西脇市が日本健康会議主催「健康でいられる地域・まちづくり表彰」で「優秀賞」を受賞
SWC首長研究会に参画している兵庫県西脇市が、日本健康会議主催の「健康でいられる地域・まちづくり表彰」において「優秀賞」を受賞されました。 以下に、西脇市のプレスリリースより抜粋した概要を紹介いたします。 西脇市プレスリリース文より抜粋...
2024年11月14日


弊社が参画する「スポーツ・ウエルネス都市創生コンソーシアム」が第一回シンポジウムを開催(弊社代表・久野(筑波大学大学院教授)が登壇)
弊社が参画している「スポーツ・ウエルネス都市創生コンソーシアム」が主催、筑波大学大学院人間総合科学学術院スポーツウエルネス学学位プログラムが共催となる第一回シンポジウム「スポーツ・ウエルネス・まちづくりのイノベーション」が11月12日(火)、筑波大学...
2024年11月13日


山形県 南陽市が「なんよう健幸ポイントプロジェクト」の説明会を開催
SWC首長研究会の加盟自治体である 山形県南陽市では、11月から「なんよう健幸ポイントプロジェクト」を開始します。 それに伴い11月7日、参加申込された市民を対象に市内の公民館で事業説明会が行われました。説明会は同月8日・9日にも実施されます。 本プロジェクトは、...
2024年11月13日
金ケ崎町で開催された「健幸アンバサダーフォローアップ講座」の取り組みが、胆江日日新聞(2024年11月7日朝刊)の記事に掲載
弊社が支援している岩手県金ケ崎町で実施された「健幸アンバサダーフォローアップ講座」に関する記事が、11月7日発行の胆江日日新聞に掲載されました。 金ケ崎町では、2021年度から健幸アンバサダー養成講座を実施しています。開始から4年が経った今年、改めてこれまで健幸アンバサダー...
2024年11月11日
岩手県滝沢市で開催された「キッズ健幸アンバサダー養成講座」の様子が、公益財団法人 ライフスポーツ財団のWebサイトに掲載
岩手県滝沢市で開催された「キッズ健幸アンバサダー養成講座」の取り組みの様子が、公益財団法人ライフスポーツ財団のWebサイトに掲載されました。 キッズ健幸アンバサダー養成講座は、オリンピアンやパラリンピアンを講師に迎え、子どもたちに運動やスポーツの楽しさ、健康の大切さについて...
2024年11月11日


陸上競技のオリンピアン・長谷川さんと車いすラグビーのパラリンピアン・庄子さんを講師に招いた「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が岩手県滝沢市の小学校で開講されました
弊社が健康無関心層対策の一つとして展開している「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が、10月29日(火)に岩手県滝沢市の小学校にて開講されました。本講座は、 一般社団法人 スマートウエルネスコミュニティ協議会が主催する「 キッズ健幸アンバサダープロジェクト」の一環として開講し...
2024年11月8日
内閣府SIP「子育て世代・女性の幸福度向上策」シンポジウムの記事掲載(週刊保健衛生ニュース第2281号)
週刊『保健衛生ニュース』第2281号(2024年11月4日発行)に、10月9日に順天堂大学で行われた内閣府SIP「包摂的プラットフォームの構築」主催のシンポジウム「子育て世代・女性の幸福度向上策」の記事が掲載されました。...
2024年11月6日
内閣府SIP実装「マムアップパーク(健幸スマイルスタジオ)」に取り組む新潟県加茂市の藤田市長、京都府八幡市の川田市長、弊社代表・久野の鼎談記事が『ぎょうせいオンライン』に掲載されました
地方自治の情報を発信する総合サイト「ぎょうせいオンライン」に、弊社が関連する内閣府SIP「ママもまんなかプロジェクト」で実装する「マムアップパーク(by健幸スマイルスタジオ)」に参画している新潟県加茂市の藤田明美市長、京都府八幡市の川田翔子市長と弊社代表・久野(筑波大学大学...
2024年11月6日


大分県杵築市で、妊産婦や未就学児を育児中のママを対象とした「マムアップパーク」の対面スタジオが初開催されました
大分県杵築市は9月より、内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)で展開中の「マムアップパーク」に参画し、オンラインプログラムの提供を開始、10月30日には初となるオンサイトプログラムをスタートさせました。 弊社が関連する内閣府SIP「ママもまんなかプロジェクト」で...
2024年11月5日
bottom of page