
事業紹介 | 施策評価(EBPM)支援
PDCAサイクルの
起点(EBPM支援)

あなたのまちの
「施策評価」万全ですか?
つくばウエルネスリサーチでは、自治体の健康課題解決のための対策立案や健康増進計画策定等に欠かせない「施策評価」サービス(EBPM支援)を提供しています。
自治体のこんなお悩み、解決します

.png)
施策評価の仕方がわからない
事業成果を説明できない
効果的な事業を
拡大・継続できない
課題の「見える化」と施策立案に向けた
施策評価のサービス一覧

効果的な取組を拡大・ 継続するための根拠づくりに不可欠
医療費・介護費等分析
現状分析
施策評価
✕
疾病の原因把握を可能にする独自の「ライフスタイルアンケート」等をもとに行う医療費・介護費の地区別の状況など の「現状分析」、そして、健幸ポイント事業や介護予防教室 といった施策の医療費・介護費の適正化効果などを分析する「施策評価」を行います。
Review
お客様の声

医療費等分析で施策効果がわかり、続けるべき事業であるか否かの判断が可能となる。その結果、必要な事業として財政当局や議会等を説得でき、有益だ。
安価だけど効果の乏しい事業より、効果的な事業に思い切って予算を投じるほうが自治体として利点が大きい。医療費等分析は、予算投入・拡充の判断材料として不可欠だ。


分析業務を委託したことにより、統計等が苦手な職員でも安定した事業管理ができるようになった。
Municipality
導入自治体
遠野市(岩手県)
美里町(埼玉県)
相模原市(神奈川県)
阪南市(大阪府)
川西市(兵庫県)
飯塚市(福岡県)
指宿市(鹿児島県)
中山町(山形県)
白子町(千葉県)
八幡市(京都府)
田原本町(奈良県)
湯梨浜町(鳥取県)
川崎町(福岡県)
見附市(新潟県)
清瀬市(東京都)
高石市(大阪府)
伊勢市(三重県)
宇部市(山口県)
あさぎり町(熊本県)
ほか

他社にはない評価ツールにより、同一都道府県内のみならず全国同規模自治体との比較が可能
健幸政策SWC-AI®
AIによる分析
施策の提案・展開
✕
「健幸政策SWC-AI®」は、自治体が抱える健康課題に5つの要素「現状分析」「原因把握」「将来予測」「施策提案」「施策評価」で強力に支援します。PDCAサイクルを回して、効果的、効率的にAIによる課題・原因分析等を行うとともに、総合的な 施策の提案・展開を可能にします。
生活習慣病は要因が複雑で医療費適正化につなげるのが難しい
データ分析の結果を施策につなげることが難しい
健康課題の具体的な対策に優先順位がつけられない
データ分析には専門性が必要だが、人員が確保できない
人員削減の中、業務量過多で
必要な事業に着手できない
このようなお悩みを健幸政策SWC-AIⓇで解決できます!
健幸政策SWC-AIでは、現象の原因を特定し、その解決策を複数提示でき、その実施によって、医療・介護給付費が適正化できます。またPDCAサイクルを正常化することにより「費用対効果と業務効率の 高い施策への転換」や「施策のスクラップ&ビルド」なども可能になります。業務効率がアップすることにより、職員の負担軽減に貢献します。さらに、それによりポピュレーションアプローチへの着手も可能になります。
P
原因・課題分析
A
施策提案
健幸政策SWC-AIを用いた
「EBPM支援」のサイクル
D
施策評価
C
将来予測