top of page
News
メディア情報・お知らせ
夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 ご不便をおかけすることと存じますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 【夏季休業期間】 2025年8月13日(水) ~ 8月15日(金)3日間 休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、8月18日(月)...
8月8日
【メディア掲載】『週刊新潮』2025年8月7日号に筑波大学大学院教授兼弊社代表・久野の記事が掲載
このたび、筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター長で弊社代表の久野譜也のコメントが、『週刊新潮』2025年8月7日号の特集記事にて紹介されました。 本特集は、上皇ご夫妻のご健康に対する懸念をテーマとした内容で、加齢に伴う筋力・体力の低下が身体面・精神面に及ぼす...
8月4日


妊娠中~産後女性向け「MOM UP PARK研修」を企業内で実施(弊社が内閣府SIPの一環として支援)
〜セルフケアを通じて参加促進と女性支援を後押し〜 2025年7月31日(木)、EPS株式会社(東京都飯田橋)にて、妊娠中の女性社員を対象とした「MOM UP PARK研修」が開催されました。 本研修は、内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)「包摂的コミュニティプ...
7月31日
弊社主催の「第5回健幸都市政策研究会」をオンライン開催します
「スクラップ&ビルド」をテーマに弊社副社長・塚尾晶子が登壇 そこに暮らすだけで自然と健幸になれるまち「Smart Wellness City」を目指して、弊社では20年以上にわたり、健康無関心層を取り込んだ健康ポイント事業を開発・展開するなどし、社会保障費適正化効果や生き甲...
7月28日


健幸アンバサダーオンライン講座のご案内
「聴く力」を身に付けコミュニケーション力をアップ! スマートウエルネスコミュニティ協議会が主催する、2025年度第1回目のオンライン講座「“話し上手”は“聴き上手”~コミュニケーション力を高めよう~」が、8月6日(火)に開催されます。...
7月25日
【第2報】成果連動型自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクトの成果報告会が7/31に開催
登壇自治体が決定!7市町の成果やノウハウを発表予定 弊社が副事務局をつとめている、Smart Wellness City首長研究会(SWC首長研究会)で2018年度から実施してきた「成果連動型民間委託契約方式(PFS:Pay For...
7月25日


シンガポール「Geronpreneurship Innovation Festival」に弊社SWC推進部長が登壇
『高齢社会を支えるシルバーエコノミーの可能性』 2025年7月11日、シンガポール社会科学大学(SUSS)で開催された「Geronpreneurship Innovation Festival(GIF)」に、弊社SWC推進部長の若松朋由が登壇しました。...
7月23日
週刊「保健衛生ニュース」第2316号に成果報告会の開催案内が掲載
高いプログラム継続率や社会保障費適正化の効果についてノウハウを披露 週刊「保健衛生ニュース」第2316号(令和7年7月21日発行)に、弊社が副事務局をつとめる、Smart Wellness City首長研究会(以下SWC首長研究会)主催で7月31日に開催の「成果連動型自治体...
7月21日


第26回「ウエルネスマネージメント研修会」開催まであと1か月!
自治体・企業あわせて10団体が参加予定 自治体や企業において健康づくり、介護予防、子育て支援等の取組を推進するためには、地域・職域の実情や特性を考慮し、ゴールを達成する事業を企画・運用できる人材が必須です。 そのような能力を身につけ、地域・職域で事業を推進する上でコアとなる...
7月18日
【シンポジウムのご案内】『女性のウェルビーイング×ヘルスケア』7月30日開催
女性の健康課題やプレコンセプションケアについて講演 神戸市企画調整局医療産業都市部が主催する、KOBEウェルヘルスネットワーク キックオフシンポジウム『女性のウェルビーイング×ヘルスケア』が7月30日、神戸三宮阪急ビル15階にあるANCHOR...
7月15日


「埼玉ウーマンズカフェ」に筑波大学大学院教授で弊社代表の久野譜也が登壇
女性の経営者や起業家が集うセミナーで、健康経営について講演 サイタマ・レディース経営者クラブ及び武蔵野銀行が主催する「埼玉ウーマンズカフェ」が7月9日、武蔵野銀行本店2階のM's SQUAREで開催され、筑波大学大学院教授で弊社代表の久野譜也が登壇しました。...
7月11日


なかの生涯学習大学の公開講座に弊社副社長・塚尾晶子が登壇「SWCとは何か」をテーマに講演
~健康と地域のつながりをテーマに講演、住民らと活発な意見交換も~ 令和7年度なかの生涯学習大学の公開講座が 7月9日、東京都中野区の「なかのZERO西館 小ホール」で開催されました。当日は弊社副社長・塚尾晶子が「スマートウエルネスシティ...
7月10日


2025年度ヘルスケアフォーラムに筑波大学大学院・久野譜也教授、弊社の塚尾晶子副社長が登壇
第2日目は「従来の医療予防モデルからの脱却」がテーマ 地域医療管理構想研究フォーラムが主催の 2025年度ヘルスケアフォーラム (第14回旧軽井沢フォーラム)が7月2日、3日にオンライン形式で開催されました。 7月3日(2日目)のテーマは...
7月8日
7/9開催の埼玉ウーマンズカフェに筑波大学大学院教授(兼弊社代表)久野譜也が登壇します
スキルアップを目指す女性起業家と経営者のための交流会で講演 サイタマ・レディース経営者クラブ/武蔵野銀行が主催の「埼玉ウーマンズカフェ」が7月9日、さいたま市大宮区にあるM's SQUARE(武蔵野銀行本店2階)で開催され、筑波大学大学院教授で弊社代表の久野譜也が登壇します...
7月7日


有給生理休暇・ウエルネス休憩制度導入
研究開発の取り組みをきっかけに、まずは自社からイノベーションを 7月1日より運用開始 弊社では2025年7月より、新たに2つの制度を導入しました。 従業員の健康と働きやすさを支援するための制度です。 ・有給生理休暇 生理による不調の際に有給で取得できる制度です。...
7月1日
ジチタイワークスWEBに「健幸ポイントプロジェクトの成果報告会」の開催案内が掲載中!
成果連動型 飛び地自治体連携 健幸ポイントプロジェクトの成果報告会 弊社が副事務局をつとめる Smart Wellness City首長研究会(SWC首長研究会)が主催する、「成果連動型 飛び地自治体連携 健幸ポイントプロジェクトの成果報告会」が7月31日(木)、筑波大学東...
6月30日
6/29所沢市で開催されるイベント告知が日本経済新聞に掲載(筑波大学大学院・久野譜也教授が登壇)
ウェルビーイングをテーマとした講演を実施予定 弊社代表で筑波大学大学院教授の久野譜也が登壇するイベント『 第55回埼玉ブロック大会所沢大会 グルメ×健幸×大冒険 フェス in 所沢』(主催:公益社団法人日本青年会議所 関東地区...
6月27日


【開催報告】6/24開催の合同シンポジウムに筑波大学大学院・久野譜也教授が登壇しました
筑波大学スマートウエルネスシティ(SWC)政策開発研究センターとスポーツ・ウエルネス都市創生コンソーシアムが主催する2つのシンポジウム「第5回 筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センターシンポジウム」と「第2回...
6月26日
成果連動型の自治体飛び地連携 健幸ポイントプロジェクト成果報告会が開催されます
過去7年間、全国18自治体の取組実績を紹介 弊社が副事務局をつとめている、Smart Wellness City首長研究会(SWC首長研究会)では、成果連動型民間委託契約方式(PFS:Pay For Success)による自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクトの取り組み...
6月24日
「令和7年度なかの生涯学習大学」公開講座に弊社副社長の塚尾晶子が登壇します
SWC(スマートウエルネスシティ)のメリットについて講演予定 令和7年度なかの生涯学習大学で一般公開されている講座に7月9日、弊社副社長で保健師の塚尾晶子が登壇します。 「 SWCって何?~地域を歩いて広げよう、からだも心も健幸に~」 をテーマに、講義をおこなう予定です。...
6月17日
bottom of page