top of page

News

メディア情報・お知らせ

【初の北海道開催】第32回 SWC首長研究会 5月22日~23日に北海道東神楽町で開催

  • samata75
  • 2 時間前
  • 読了時間: 2分

今年は北海道 ー花のまち・東神楽町-

会場は昨年オープンの複合施設「はなのわ」


弊社が副事務局を務めるSmart Wellness City首長研究会が5/22(木)~5/23(金)に、第32回SWC首長研究会を現地とオンラインでハイブリッドで開催します。

当日は、全国の加盟自治体から首長や職員の方が北海道神楽町へ集い、新設されたばかりの複合施設「はなのわ」にてSWC施策についての講演やパネルディスカッションが予定されています。


今回のテーマは「人口減社会の課題を克服するためのSWC政策とは」。


首長研究会が北海道開催となるのは今回が初めてです。

広大な土地として知られる北海道での「健幸まちづくり」とはどういうものなのか、開催地首長の東神楽町の講演が予定されているほか、北海道の首長らによるパネルディスカッションも予定されております。


第32回 首長研究会 開催案内はこちら (外部サイト:Smart Wellness City首長研究会


第32回 Smart Wellness City首長研究会


【日時】

2025年5月22日(木) 10時30分~17時00分 (受付開始 10時00分)ナイトサイエンス 17時30分~

2025年5月23日(金) 9時15分~12時00分 (受付開始 9時00分)


【場所】

 北海道東神楽町 複合施設「はなのわ」文化ホール花音

(北海道上川郡東神楽町南1条西1丁目3番2号)


【開催形式】

ハイブリッド開催(現地/ZOOM)


【主催/共催/後援】

主催:Smart Wellness City首長研究会

共催:筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター

後援:一般社団法人スマートウエルネスコミュニティ協議会


第32回 首長研究会 開催案内はこちら (外部サイト:Smart Wellness City首長研究会

様々な社会課題を克服するため「健幸」をこれからのまちづくりの基本に据え、そのための政策実行に向けて連携を強めようと結集した約130自治体の首長によって構成されています。

最新の科学技術や科学的根拠に基づく持続可能な新しい都市モデル『Smart Wellness City』の構築を目指し、2009年11月の発足以降、年2回の研究会を定期開催しています。



(外部サイト:Smart Wellness City首長研究会






最新記事

すべて表示
山形県南陽市(SWC首長研究会加盟自治体)の取り組みが山形新聞に掲載

弊社が支援する「なんよう健幸ポイント事業」の規模拡充 山形新聞(4月30日付)に、SWC首長研究会の加盟自治体である山形県南陽市が取り組んでいる、 「なんよう健幸ポイント事業」に関する記事が取り上げられれました。 記事には同市が2024年度に引き続き、今年度も健幸ポイント事...

 
 
第4回「健幸都市政策研究会」をオンライン開催します

「今だからこそ行うべき健幸政策の方向性」をテーマに弊社代表で筑波大学大学院教授の久野譜也が登壇 弊社主催 「第4回健幸都市政策研究会」 が、5月30日(金)にオンライン開催されます。 本研究会は、弊社が20年以上にわたって筑波大学とともに積み上げてきた“エビデンス”や“エピ...

 
 
bottom of page