top of page
News
メディア情報・お知らせ
「令和7年度なかの生涯学習大学」公開講座に弊社副社長の塚尾晶子が登壇します
SWC(スマートウエルネスシティ)のメリットについて講演予定 令和7年度なかの生涯学習大学で一般公開されている講座に7月9日、弊社副社長で保健師の塚尾晶子が登壇します。 「 SWCって何?~地域を歩いて広げよう、からだも心も健幸に~」 をテーマに、講義をおこなう予定です。...
6月17日
2025年度ヘルスケアフォーラム(第14回旧軽井沢フォーラム)が開催されます
「従来の医療予防モデルからの脱却」をテーマに議論予定 地域医療管理構想研究フォーラムが主催する、「2025年度ヘルスケアフォーラム(第14回旧軽井沢フォーラム)」が7月3日、オンライン形式で開催されます。 『健康をベースとした健幸モデルへの転換...
6月17日
山形県 南陽市(SWC首長研究会 加盟自治体)の取り組みが山形新聞に掲載
弊社が支援する「なんよう健幸ポイント事業」は2年目を迎えます 山形新聞(6月5日付)に、 SWC首長研究会 の加盟自治体である山形県 南陽市 が取り組んでいる、 「なんよう健幸ポイント事業」 に関する記事が取り上げられました。...
6月12日
【テレビ出演】6/23NHK総合「午後LIVE ニュースーン」に筑波大学大学院・久野譜也教授が出演予定
テーマは「フレイル予防」 NHK総合テレビで月曜~金曜の午後3時10分~放送中のニュース番組「午後LIVE ニュースーン」に、弊社代表兼筑波大学大学院教授の久野譜也が出演いたします。 6月23日(月)17時台の特集コーナー「トクシューン」の中で "フレイル予防"...
6月11日
日本青年会議所 関東地区 埼玉ブロック協議会主催の「第55回埼玉ブロック大会所沢大会」に筑波大学大学院・久野譜也教授が登壇します
テーマは「Well-being Challenge 金融×科学で読み解く、これからの企業成長戦略」 公益社団法人日本青年会議所 関東地区 埼玉ブロック協議会が主催する 『 第55回埼玉ブロック大会所沢大会 グルメ×健幸×大冒険 フェス in 所沢』...
6月10日
【お知らせ】筑波大学SWC政策開発研究センター/スポーツ・ウエルネス都市創生コンソーシアムのシンポジウムに筑波大学大学院・久野教授が登壇します
前外務大臣の上川陽子衆議院議員による特別講演も予定(ビデオ出演) 第5回筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センターシンポジウム及び第2回スポーツ・ウエルネス都市創生コンソーシアムシンポジウムが6月24日、筑波大学東京キャンパスとオンラインとのハイブリッド形式にて同...
6月10日
【お知らせ】EXPO2025大阪・関西万博にて筑波大学大学院・久野教授が登壇します(6月19日)
「女性の健幸」をテーマにした特別トークショー&体操イベント開催! 大阪・関西万博の関西パビリオン多目的スペースにて2025年6月19日(木)、一般社団法人Miss SAKEと一般社団法人ラブテリの共催による特別イベント「トークショー&疲労改善筋肉体操」の開催が決まり、筑波大...
6月9日


【開催報告:第3弾(最終)】 第32回SWC首長研究会を北海道東神楽町で開催
~人口減社会の課題に挑む、全国の首長たちが集い議論~ 全国の自治体首長が一堂に会する「第32回SWC(Smart Wellness City)首長研究会」が2025年5月22日・23日、 北海道東神楽町 の複合施設「はなのわ」で開催され、「自然と健幸になれるまち」を築くため...
5月30日


【開催報告:第2弾】 第32回SWC首長研究会を北海道東神楽町で開催
~人口減社会の課題に挑む、全国の首長たちが集い議論~ 全国の自治体首長が一堂に会する「第32回SWC(Smart Wellness City)首長研究会」が2025年5月22日・23日、 北海道東神楽町 の複合施設「はなのわ」で開催され、「自然と健幸になれるまち」を築くため...
5月29日


【開催報告:第1弾】 第32回SWC首長研究会を北海道東神楽町で開催
~人口減社会の課題に挑む、全国の首長たちが集い議論~ 人口減少・少子高齢化が進行する中、地域の健幸をいかに守り「自然と健幸になれるまち」を築くか。その答えを求めて、全国の自治体首長が一堂に会する「第32回SWC(Smart Wellness...
5月28日
第4回会合を開催 自民党『ヘルス&コミュニティ議連2.0』
Well-being最大化 につながるコミュニティの創造をテーマに議論 今年4月より再始動した、自民党「ヘルス&コミュニティ議連2.0」(以下、H&C議連)の第4回会合が5月20日、衆議院議員会館とオンラインでハイブリッド開催されました。 ...
5月21日
自民党『ヘルス&コミュニティ議連2.0』、第3回会合を開催
Well-being最大化のための制度とビジネスの方向性を議論 今 年4月より再始動した、自民党「ヘルス&コミュニティ議連2.0」の第3回会合が5月16日、衆議院議員会館とオンラインでハイブリッド開催されました。会長を務める自民党衆議院の上川陽子議員、名誉顧問の岸田文雄元総...
5月19日


【初の北海道開催】第32回 SWC首長研究会 5月22日~23日に北海道東神楽町で開催
今年は北海道 ー花のまち・東神楽町- 会場は昨年オープンの複合施設「はなのわ」 弊社が副事務局を務める Smart Wellness City首長研究会 が5/22(木)~5/23(金)に、第32回SWC首長研究会を現地とオンラインでハイブリッドで開催します。...
5月16日
山形県南陽市(SWC首長研究会加盟自治体)の取り組みが山形新聞に掲載
弊社が支援する「なんよう健幸ポイント事業」の規模拡充 山形新聞(4月30日付)に、SWC首長研究会の加盟自治体である山形県南陽市が取り組んでいる、 「なんよう健幸ポイント事業」に関する記事が取り上げられれました。 記事には同市が2024年度に引き続き、今年度も健幸ポイント事...
5月9日
第4回「健幸都市政策研究会」をオンライン開催します
「今だからこそ行うべき健幸政策の方向性」をテーマに弊社代表で筑波大学大学院教授の久野譜也が登壇 弊社主催 「第4回健幸都市政策研究会」 が、5月30日(金)にオンライン開催されます。 本研究会は、弊社が20年以上にわたって筑波大学とともに積み上げてきた“エビデンス”や“エピ...
5月8日


自民党『ヘルス&コミュニティ議連2.0』、第2回会合を開催
「女性の健康課題」や「女性活躍」をテーマに討議 筑波大学大学院・久野譜也教授、弊社副社長・塚尾晶子も出席 4月14日に再始動した、自民党「ヘルス&コミュニティ議連2.0」の第2回会合が4月22日、衆議院議員会館でハイブリッド開催されました。前回に引き続き、会長を務める自民党...
4月23日


杏林堂薬局主催『ベビーフェスタ2025』に出展及び登壇しました!
内閣府SIP「マムアップパーク」ブース出展のほか、 筑波大学大学院・久野譜也教授と塚尾晶子副社長が登壇 杏林堂薬局主催のイベント「ベビーフェスタ2025」が4月18日、静岡県浜松市にあるアクトシティ浜松の展示イベントホールで開催され、弊社が内閣府戦略的イノベーション創造プロ...
4月22日


自民党『ヘルス&コミュニティ議員連盟2.0』が本格始動、2年ぶりに開催
SWC首長研究会と連携、筑波大学大学院・久野教授と弊社・塚尾副社長も参画 国民一人ひとりが地域のつながりの中で健康に暮らし、健康長寿を全うできる社会の実現を目指して活動する「ヘルス&コミュニティ議連」(以下、H&C議連)がこの度、「2.0」として約2年ぶりに再稼働することと...
4月18日


【申込開始】第26回「ウエルネスマネージメント研修会」の日程が決まりました
【第1期】2025年8月19日(火)~8月24日(日) 【第2期】2025年9月30日(火)~10月3日(金) 2025年度の弊社主催「第26回ウエルネスマネージメント研修会」の開催日程が決まりましたので、下記の通り、ご案内申し上げます。...
4月17日


第32回 Smart Wellness City首長研究会が5月22日~23日に北海道東神楽町で開催されます
全体テーマ「人口減社会の課題を克服するためのSWC政策とは」 弊社が副事務局をつとめる Smart Wellness City首長研究会が主催の、 第32回 SmartWellnessCity(スマートウエルネスシティ)首長研究会が5月22日~23日の2日間にかけ、北海道東...
4月17日
bottom of page


