top of page
News
メディア情報・お知らせ
内閣府SIP実装「マムアップパーク(健幸スマイルスタジオ)」に取り組む新潟県加茂市の藤田市長、京都府八幡市の川田市長、弊社代表・久野の鼎談記事が『ぎょうせいオンライン』に掲載されました
地方自治の情報を発信する総合サイト「ぎょうせいオンライン」に、弊社が関連する内閣府SIP「ママもまんなかプロジェクト」で実装する「マムアップパーク(by健幸スマイルスタジオ)」に参画している新潟県加茂市の藤田明美市長、京都府八幡市の川田翔子市長と弊社代表・久野(筑波大学大学...
2024年11月6日


新潟県加茂市・藤田市長と京都府八幡市・川田市長と弊社代表・久野による「ママ支援」をテーマとした鼎談記事が月刊『ガバナンス』11月号(2024年11月1日発売)に掲載
弊社では、2023年度から内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の一環として「ママもまんなか」子育て支援プロジェクトを推進しています。その大きな柱として、妊産婦・子育てママを対象に運動・交流・相談を一体的に展開する「マムアップパーク」を全国14地域で展開していま...
2024年11月1日


「自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクト成果報告会」の記事が月刊『へるすあっぷ21』11月号(2024年11月1日発売)に掲載
月刊『へるすあっぷ21』2024年11月号 に、SWC首長研究会主催で7月に開催された「自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクト」成果報告会に関する記事が掲載されました。 記事では、5市町が連携して内閣府PFS( 成果連動型民間委託方式)を活用した...
2024年11月1日


内閣府SIP「子育て世代・女性の幸福度向上策」シンポジウムの記事が月刊『ガバナンス』11月号(2024年11月1日発売)に掲載
順天堂大学で10月9日に行われた、内閣府SIP「子育て世代・女性の幸福度向上策」シンポジウムの記事が、月刊『ガバナンス』11月号に掲載されました。 記事では、シンポジウムのテーマとなった「女性のWell-being」について、調査結果から明らかになった課題や当日のディスカッ...
2024年11月1日
読売新聞(東京版・札幌版・高岡版)令和6年10月26日付・夕刊に内閣府SIP研究プロジェクトの調査結果及び、弊社代表・久野(筑波大学大学院教授)のコメントが紹介されました
読売新聞 東京版、札幌版、高岡版(令和6年10月26日付・夕刊)のコラム「健幸記」のコーナーにおいて、女性の健康課題について取り上げられ、その中で弊社代表・久野がプログラムディレクターをつとめる「内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム」の研究プロジェクトでの調査結...
2024年10月31日
山形新聞(2024年10月17日付)に、弊社が支援する山形県南陽市の健幸ポイント事業についての記事が掲載されました
山形県南陽市では、11月より 『なんよう健幸ポイント事業』をスタートさせます。それを受け、山形新聞(2024年10月17日付)に健幸ポイントについての記事が掲載されました。 本事業では、参加者が貯めたポイントに応じてクオカードが贈られます。体を動かす機会を増やしていただくこ...
2024年10月23日
日テレニュースNNN「「国際生理の日」生理をタブー視せず向き合う取り組み」で、弊社代表・久野(筑波大学大学院教授)のインタビューと内閣府SIP調査結果が取り上げられました
日テレNEWS NNNで2024年10月19日(金)、同日が「国際生理の日」であることにちなんで、関連内容の特集が組まれました。その中で、弊社代表で筑波大学大学院教授・久野のインタビューが放映されました。 番組では、大手製薬企業で男性社員が生理を疑似体験する様子や、その辛さ...
2024年10月21日


日本経済新聞 埼玉・首都圏経済版(令和6年9月21日付)に「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」の記事が掲載されました(弊社代表 久野譜也(筑波大学教授)と副社長 塚尾晶子が登壇)
日本経済新聞 埼玉・首都圏経済版 (令和6年9月21日付) に、9月19日(木)に開催された 「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」についての記事が掲載されました。 本セミナーは、武蔵野銀行/ぶぎん地域経済研究所/筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センターが...
2024年9月27日


埼玉新聞(令和6年9月25日付朝刊)に「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」の記事が掲載されました(弊社代表 久野譜也(筑波大学教授)と副社長 塚尾晶子が登壇)
埼玉新聞 (令和6年9月25日付朝刊) に、9月19日(木)に開催された 「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」についての記事が掲載されました。 本セミナーは、武蔵野銀行/ぶぎん地域経済研究所/筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センターが主催となり、働く女性...
2024年9月26日


日本経済新聞社のWebサイトに「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」の記事が掲載されました(弊社代表 久野譜也(筑波大学教授)と副社長 塚尾晶子が登壇)
日本経済新聞社の運営するWebサイトに、9月19日(木)に開催された 「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」についての記事が掲載されました。 本セミナーは、働く女性の健康課題を認識し、企業の経営に役立ててもらおうと武蔵野銀行が国と連携して地元の中小企業およそ100社を...
2024年9月24日


ニッキンONLINEに「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」に関する記事が掲載されました(弊社代表 久野譜也(筑波大学教授)と副社長 塚尾晶子が登壇)
株式会社日本金融通信社の運営するWebサイト「ニッキンONLINE」に、9月19日(木)に開催された 「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」についての記事が掲載されました。 本セミナーは、働く女性の健康課題を認識し、企業の経営に役立ててもらおうと武蔵野銀行が国と連携し...
2024年9月20日


NHK首都圏ニュースWEBに「第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー」の内容が掲載されました(弊社代表 久野譜也(筑波大学教授)と副社長 塚尾晶子が登壇)
武蔵野銀行/ぶぎん地域経済研究所/筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センターが主催となり9月19日(木)に開催された第1回SIP包摂人的資本経営推進セミナー「健康経営が中小企業の生産性を向上させる-経営者に求められる新たな経営視点と実践-」に弊社代表・久野譜也(筑...
2024年9月20日


内閣府SIP実装「マムアップパーク(健幸スマイルスタジオ)」に取り組む新潟県見附市の記事掲載(ぎょうせいオンライン)
地方自治の情報を発信している総合サイト「ぎょうせいオンライン」に、弊社が関連する内閣府SIP「ママもまんなかプロジェクト」で実装する「マムアップパーク(健幸スマイルスタジオ)」のデジタル記事が掲載されました。 記事では、本プロジェクトに参画する新潟県見附市のマムアップパーク...
2024年9月13日


SWC自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクトの成果に関する記事掲載(月刊『ガバナンス』)
月刊『ガバナンス』2024年9月号 で、内閣府PFS(成果連動型民間委託契約方式)を活用した広域連携による成果連動型健幸ポイントの成果に関する記事が掲載されました。 月刊『ガバナンス』2024年9月号( https://shop.gyosei.jp/products/det...
2024年8月30日
内閣府SIP実装「マムアップパーク」(健幸スマイルスタジオ)に取り組む新潟県見附市の記事掲載(月刊『ガバナンス』)
月刊『ガバナンス』2024年9月号で、弊社が関連する内閣府SIP「ママもまんなかプロジェクト」で実装する「マムアップパーク(健幸スマイルスタジオ)」の記事が掲載されました。 今号の記事では、本プロジェクトに参画する新潟県見附市のマムアップパークの経過や実際の様子が取材されて...
2024年8月30日


弊社代表 久野の監修記事掲載:宝島社「素敵なあの人」10月号(2024年8月16日発売)
宝島社より8月16日に発売された 「素敵なあの人」 2024年10月号 に、弊社代表 久野が監修した記事 「バーキンは買えても筋肉は買えない! しっかり増やしたい60代の「貯筋肉」」 が掲載されています。 記事には、筋肉の新常識やタンパク質の摂り方、トレーニングが紹介されて...
2024年8月20日
スポーツ庁から委託の「社会保障費の効果検証のガイドライン」の記事掲載(週刊保健衛生ニュース)
スポーツ庁 令和4~5年度「スポーツ実施率の向上に向けた総合研究事業」のうち、つくばウエルネスリサーチが受託した「スポーツ実施が社会保障費(医療・介護)に及ぼす効果及びその評価方法に関する研究【社会保障費】」(有識者検討会委員長=久野譜也・筑波大学SWC政策開発研究センター...
2024年7月31日
「自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクト成果報告会」開催案内の記事掲載(週刊 保健衛生ニュース 第2266号)
週刊 『保健衛生ニュース』第2266号(2024年7月15日発行)において、来週7月25日(木)に開催される「自治体飛び地連携・健幸ポイントプロジェクト成果報告会」の開催案内が掲載されました。 これは、山口県宇部市、岩手県遠野市、京都府八幡市、鹿児島県指宿市、埼玉県美里町の...
2024年7月19日
弊社参画のコンソーシアム設立発表の記事掲載(週刊 保健衛生ニュース 第2260号)
週刊 『保健衛生ニュース』第2260号(2024年6月3日発行)で、弊社も参画している「スポーツ・ウエルネス都市創生コンソーシアム」設立発表の記事が掲載されました。 週刊 『保健衛生ニュース』第2260号(社会保険実務研究所)...
2024年6月14日


【ママもまんなかPJ】公式アンバサダーの関根麻里さん、普天間かおりさんがトークや歌でママにエール
弊社代表・久野がプログラムディレクターを務める、内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 「ママもまんなか」子育て支援プロジェクト の公式アンバサダー 関根麻里さん、普天間かおりさんが出演されたイベントについてご紹介いたします。...
2024年6月13日
bottom of page


