top of page
News
メディア情報・お知らせ
7月29日(金)「スポーツアカデミックフォーラム」で講演を行います
弊社代表の久野譜也が、「スポーツアカデミックフォーラム」にてスマートウェルネスシティ構想についての講演を行います。 大学の研究成果を健康政策、まちづくりにどのように活かしていくか ~スマートウェルネスシティ構想の展開~ ---------------------------...
2022年7月27日


第11回 地域医療戦略研究フォーラムおよび「医療と地域創生大賞 2022」にて受賞
2022年(令和4年)7月14日に開催された、第11回 地域医療戦略研究フォーラムおよび「医療と地域創生大賞 2022」(第2回受賞式)-第406回 日本医療・病院管理学会 例会-にて、弊社代表 久野譜也が西脇市 片山象三...
2022年7月20日
【日程変更】ウエルネスマネージメント研修会のお知らせ
※研修期間が変更になりました。 本年度のウエルネスマネージメント研修会の開催日程が決定いたしました。 本研修会は、筑波大学発のベンチャー企業である特性を活かしたカリキュラムと講師陣により、事業推進に必要な科学的根拠に基づく健康増進プランの 1)企画、2)評価、3)運動指導...
2022年7月6日


「ヘルスケア・フォーラム(旧軽井沢フォーラム)」に弊社代表久野および取締役塚尾が登壇します
「ヘルスケア・フォーラム(旧軽井沢フォーラム)」にて、弊社代表久野と取締役塚尾が「女性の健康づくりを支援できる地域システムを考える」をテーマにディスカッションいたします。 事前にお申込みいただくことでオンライン参加が可能です。 是非この機会にご参加ください。 ...
2022年6月9日
健康二次被害防止コンソーシアムにて第2回特別セミナーを開催します
弊社代表の久野が代表発起人を務める健康二次被害防止コンソーシアムにおきまして、第2回特別セミナー『健康二次被害防止のために、今私たちができること-STAY ACTIVE, STAY HEALTHY アクティブに、健康に-』を開催する運びとなりましたのでご案内させていただきま...
2022年5月24日
健康二次被害防止コンソーシアムに新リーフレット『産後ママのこころの健康を守りましょう』が公開されました
健康二次被害防止コンソーシアムに新リーフレット『産後ママのこころの健康を守りましょう』が公開されました。 リーフレットでは弊社取締役の塚尾が監修しております。 以下、公式サイトより コロナにより、育児のサポートを得られにくいなどの環境の変化が生じ、 ...
2022年5月11日


筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター 第2回シンポジウム開催
筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター 第2回シンポジウムが以下の日程で開催されます。 弊社代表の久野が主催者となり、パネルディスカッションでは弊社取締役の塚尾がパネリストとして登壇します。 テーマは「健幸都市づくりを推進する人材の高度化(リカレント)」を予定...
2022年5月7日
熊本県あさぎり町の健幸運動教室がコロナ禍に対応した事業の好事例として紹介されました
弊社が事業推進や分析業務として協力している熊本県あさぎり町の健幸運動教室が、厚生労働省保険局国民健康保険課による「国民健康保険における予防・健康づくりに関する調査分析報告書(令和4年3月)」において、予防・健康づくりの取組の好事例として報告されました。...
2022年4月28日
第9回サービス学会において筑波大学との共同プロジェクトに関して発表しました
第 10 回 サービス学会において筑波大学との共同プロジェクトに関する報告を行いました。 2022 年 3 月 7 日(月)~ 9 日(水) 東京大学 本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター ■ポスター発表(1題) ...
2022年3月24日
令和3年度Sport in Lifeプロジェクト「スポーツ参画人口拡大のための取組モデル創出を目的とした委託事業」の最終報告会にて弊社の成果を発表しました
3/1(火)、令和3年度Sport in Lifeプロジェクト「スポーツ参画人口拡大に向けた取り組みモデル創出事業」の最終報告会にて、弊社より「児童のインフルエンサー就任による自身及び多世代のスポーツ実施率向上プロジェクト」の成果を発表いたしました。...
2022年3月3日
2/22(火)読売新聞に『社会的処方』に関する記事が掲載されました
2/22(火)読売新聞に、社会的に孤立しやすいとされる人たちに、必要な”つながり”を提案する社会的処方に関する記事が掲載されました。 弊社が共同で取り組む事業であり、代表の久野がコメントしております。
2022年2月23日
3月1日(火)13時~【オンライン開催】令和3年度Sport in Lifeプロジェクト「スポーツ参画人口拡大のための取組モデル創出を目的とした委託事業」の最終報告会にて弊社の成果を発表します
スポーツ庁では、一人でも多くの方がスポーツに親しむ社会の実現を目指して「Sport in Lifeプロジェクト」として、様々な取組を行っています。その一環として、令和3年度に実施した「スポーツ参画人口拡大に向けた取組モデル創出」を目的とした委託事業21団体の最終報告会を、令...
2022年2月18日


2月12日(土)に茨城県取手市で「健康二次被害を防ごう!」をテーマにして弊社代表久野が講演いたします。
2月12日(土)に茨城県取手市で「健康二次被害を防ごう!」をテーマにして弊社代表久野が講演いたします。 【主催】 取手市消費生活センター 【開催日時】 令和4年2月12日(土曜日) 午前10時から12時00分まで 【開催場所】 ...
2022年2月3日


2月8日(火)社会的処方シンポジウム「妊産婦が安心して出産・子育てを可能とする地域システムの開発-医療との連携により健康リスクを減じる-」に共催いたしました
「厚生労働省2021年度保険者とかかりつけ医等の協働による加入者の予防健康づくり事業」の一貫として、大阪府保険者協議会・高石市の主催によるシンポジウム「妊産婦が安心して出産・子育てを可能とする地域システムの開発-医療との連携により健康リスクを減じる-」が開催されました。...
2022年1月18日


2月1日「飯塚市『フレイルの日』記念講演会2022~Withコロナ ・ Afterコロナにおける健幸社会~」で弊社代表久野、塚尾が講演いたしました
2月1日にスマートウエルネスコミュニティ協議会および日本老年学会やSIBプロジェクトを実施する飯塚市・高石市・田原本町・湯梨浜町、西脇市・大野市・南丹市・金ケ崎町との共催で「フレイルの日」記念講演会が開催されました。 前半はお二人の先生方から、フレイルとはどのような状態なの...
2022年1月12日


2月11日(金・祝)に産経新聞社主催のシンポジウムで弊社代表久野が講演いたします
2月11日(金・祝)に産経新聞社主催のシンポジウムで「コロナを正しく恐れて、元気に健康に過ごすために~浮き彫りになった社会課題に向き合い、来たる『アフターコロナ時代』を見据えて~」をテーマにして弊社代表久野が講演いたします。 【主催】 産経新聞社...
2022年1月12日


1月23日(日)に兵庫県西脇市の市民フォーラム2022で弊社代表久野が講演いたします
1月23日(日)に兵庫県西脇市の市民フォーラム2022で「健幸都市『にしわき』をめざして~人生100年時代を健康に過ごすために~」をテーマに弊社代表久野が講演いたします。 【開催日時】 令和4年1月23日(日) ●第1部 13時~ 「中学校が考えた地域医療」...
2022年1月8日
九州経済調査月報 2021年10月号と11月号に弊社が携わるPFS事業が掲載されました
九州経済調査月報 2021年10月号と11月号 VOL.75(通巻926)に弊社が携わるPFS事業が掲載されました。 レポートでは、官民一体となって社会課題解決を目指していく新しい連携の仕組みとして、成果連動型民間委託契約方式(Pay for...
2021年11月19日
埼玉県本庄市にて子ども、親、祖父母3世代のスポーツ実施率と健康リテラシーを向上させる子どもインフルエンサー養成プロジェクトの開始を発表
つくばウエルネスリサーチ(代表取締役社長:久野譜也)、埼玉県本庄市(市長:吉田信解)、筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター(センター長・教授:久野譜也)は、埼玉県本庄市立旭小学校の児童を対象に、体育授業において有識者とオリンピアが講師となり、スポーツによる健...
2021年11月18日


ICTを活用した健康二次被害防止のための 実証事業開始 を発表 ~メンタルヘルスの悪化、認知機能の低下などの 抑制・予防効果を検証~
弊社代表の久野譜也は、 国立大学法人筑波大学 、 株式会社つくばウエルネスリサーチ 、 損害保険ジャパン株式会社 と共同で、厚生労働省及び経済産業省による「予防・健康づくりに関する大規模実証事業」の一環として、 新潟県見附市...
2021年11月12日
bottom of page