top of page
News
メディア情報・お知らせ


「健幸アンバサダー養成講座」が1/20(月)、埼玉県本庄市で開催されます
弊社では、健康に関する正しい知識などを身近な人に伝える”健康の伝道師(インフルエンサー)”として「健幸アンバサダー」の養成を推進しています。 弊社 が副事務局をつとめる「SmartWellnessCity首長研究会」の加盟自治体である埼玉県本庄市で1月20日、健幸アンバサダ...
1月15日


「フレイルの日 記念イベント2025 IN 鹿児島市~元気になっど!フレイル予防でよか人生!!~」が開催されます(当日のYouTube LIVE配信あり)
「フレイルの日 記念イベント 2024 IN 鹿児島市~元気になっど!フレイル予防でよか人生!!~」が2月1日(土)、鹿児島市中央公民館ホールで開催されます。 当日は、 筑波大学大学院人間総合科学学術院の久野譜也教授や、弊社副社長の塚尾晶子をはじめ識者が登壇し、フレイルに関...
1月8日
弊社主催「第2回健幸都市政策研究会」を2月5日(水)にオンライン開催します(参加費無料)
今月13日に弊社主催で初開催した「健幸都市政策研究会(オンライン)」の第2回目の開催が決定しましたので、情報共有いたします。 次回の開催は来年2月を予定しており、前回の参加者アンケートより参加者の関心が最も高かった「健康無関心層対策」に関するエビデンス・理論・モデルや健幸ア...
2024年12月26日


スマートウエルネスコミュニティ協議会(SWC協議会)の中間報告会が開催されました
弊社が所属している、一般社団法人スマートウエルネスコミュニティ協議会(SWC協議会)の中間報告会が 12月17日、都内の茗渓会館で開催されました。 各分科会からの活動報告や、健幸長寿社会実現に向けての立法検討会に関しての話題が取り上げられた他、特別講演も2つ行われました。...
2024年12月20日


鹿児島県指宿市内の小学校で「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が開講されました
弊社が健康無関心層対策の一つとして展開している「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が、12月6日(金)に鹿児島県指宿市の小学校にて開講されました。本講座は、 一般社団法人 スマートウエルネスコミュニティ協議会が主催する「 キッズ健幸アンバサダープロジェクト」の一環として開講し...
2024年12月10日


鹿児島県指宿市で砂むし温泉の効果検証を実施
弊社が関連し、先月から今月にかけて行われている効果検証についてご紹介します。 鹿児島県指宿市で有名な「砂むし温泉」について、その効果を科学的なデータに基づいて明らかにし、観光資源としての価値を高めようという検証を行っています。...
2024年12月9日


大分県杵築市梶ヶ浜で、弊社が関連する共創MaaS実証の説明会を実施
弊社では、建築・まちづくりのライフスタイル全般にかかる調査・企画・コンサルティングを提供する日建グループのシンクタンク「日建設計総合研究所」との協業によるウォーカブル戦略のコンサルティングサービスを提供しています。 自然に健幸になれるまちづくり、ウォーカブルなまちづくりには...
2024年12月9日


弊社Webサイト内に「健幸都市度WEB」のページがオープンしました!
弊社はこの度、健幸まちづくり推進に向け、自らの都市の現状を知ることが出来る「健幸都市度WEB」をリリースいたしました。同規模都市と複数の指標で俯瞰的に比較することができるツールで、自治体の強み・弱みを一目で確認できるものです。...
2024年12月4日


大分県杵築市(SWC首長研究会 加盟自治体)で、健幸アンバサダー養成講座が開かれました
弊社 が副事務局をつとめる「SmartWellnessCity首長研究会」の加盟自治体である大分県杵築市の健康福祉センター多目的ホールで11月19日、「健幸アンバサダー養成講座」が開催されました。当日は、市民及び市内事業所勤務の84名もの方々にご参加いただきました。...
2024年12月2日
弊社主催により12月13日(金)に開催する『第1回健幸都市政策研究会』(参加費無料)の申込受付を開始しています
先日のニュース記事でお知らせした、弊社主催「第1回健幸都市政策研究会(オンライン)」の申込受付を開始しましたので、お知らせいたします。 本研究会は、弊社が筑波大学とともにこれまで積み上げてきたエビデンスや経験知を新たな学びやヒントとして活かしていただくとともに、講師と現場担...
2024年12月2日
内閣府SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築シンポジウム2024」が、2025年2月4日に開催されます
内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第3期課題のうちの一つ「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」のシンポジウムが2025年2月4日、シティホール&ギャラリー五反田で開催されます。 内閣府SIPとは、内閣府総合科学技術・イノベーション会議が司令塔機能を発揮...
2024年11月29日


内閣府SIP 「B1 行動変容 DB」サイトビジットがつくば市にて開催(筑波大学大学院教授・久野譜也と弊社副社長・塚尾晶子が参加)
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」のうち、行動変容に関するプロジェクトチームが11月につくば市内でサイトビジットを開催しました。 このサイトビジットは、実際に研究開発を実施している現場を訪問し、オンサイト...
2024年11月28日


「内閣府SIP/BRIDGEフォーラム」に「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」PDの筑波大学・久野譜也が登壇、女性の健康課題対策の方向性を報告
内閣府イノベーション推進局は11月27日(水)、「内閣府SIP/BRIDGEフォーラム」を室町三井ホール&カンファレンスでハイブリッド開催しました。 「SIP」は府省の枠や旧来の分野を超えたマネジメントで科学技術イノベーションを実現するために創設された国家プロジェクトで、「...
2024年11月28日
弊社主催『第1回健幸都市政策研究会』を12月13日(金)にオンライン開催します(参加費無料)
弊社では 創業以来、「健幸」すなわち個人と地域のWell-being向上をまちづくり政策の中核に据え、健幸都市実現に資するエビデンス(科学知)とエピソード(経験知)を蓄積し、アライアンス組織を中心にフィードバックしながら、互いに成長してきました。 そして「Smart...
2024年11月26日


陸上競技のオリンピアン・長谷川さんと車いすラグビーのパラリンピアン・庄子さんを講師に招いた「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が埼玉県戸田市の小学校で開講されました
弊社が健康無関心層対策の一つとして展開している「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が、11月22日(金)に埼玉県戸田市の小学校にて開講されました。本講座は、 一般社団法人 スマートウエルネスコミュニティ協議会が主催する「 キッズ健幸アンバサダープロジェクト」の一環として開講し...
2024年11月25日


内閣府SIP 第3期課題「包摂的コミュニティプラットフォーム」合同シンポジウム開催(弊社代表・久野譜也と執行役員・宮田真一が登壇)
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(以下、内閣府SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」の合同シンポジウムが2024年11月20日(水)、 パナソニック目黒ビルホールとオンライン でハイブリッド開催されました。...
2024年11月22日
山形新聞 取材雑記で「散歩のすすめ」南陽市・健幸ポイント事業を紹介
山形新聞(2024年11月13日付)の「取材雑記」で、記者が過去に愛読した書籍について綴られており、その中で「散歩」をすすめています。 そして記事の中で、歩くきっかけとして『なんよう健幸ポイント事業』についても触れられています。...
2024年11月22日


菊地亜美さんを招いて開催されたオンラインイベント「MOM UP PARK session!」での参加者の声を一部ご紹介します
11月2日に開催されたMOM UP PARKのオンラインイベントで、参加者から寄せられたアンケートの回答を一部抜粋してご紹介いたします。 トークセッションで育児について語る菊地亜美さん(写真右) <MOM UP PARK...
2024年11月18日


菊地亜美さんをゲストにお迎えしたオンラインイベント「MOM UP PARK session!」が開催されました
産前産後の女性たちに“からだとこころのコンディションをととのえる場”として内閣府SIP事業の一環で展開している 「MOM UP PARK(マムアップパーク) by 健幸スマイルスタジオ」 は、より多くの方にその内容を知っていただくことを目的として、11月2日(土)にオンライ...
2024年11月18日
兵庫県西脇市が日本健康会議主催「健康でいられる地域・まちづくり表彰」で「優秀賞」を受賞
SWC首長研究会に参画している兵庫県西脇市が、日本健康会議主催の「健康でいられる地域・まちづくり表彰」において「優秀賞」を受賞されました。 以下に、西脇市のプレスリリースより抜粋した概要を紹介いたします。 西脇市プレスリリース文より抜粋...
2024年11月14日
bottom of page


