top of page
News
メディア情報・お知らせ
『週刊日本医事新報』(2021年09月25日発行) で、 コロナ自粛による高齢者や妊産婦の健康被害の防止をテーマに、弊社代表久野の解説が掲載がされました。
『週刊日本医事新報』(2021年09月25日発行) で、 「コロナ自粛による高齢者や妊産婦の健康被害の防ぐには?」をテーマに、弊社代表久野の解説が掲載がされました。 |記事概要 コロナの健康二次被害に対する予防には、感染予防をしつつ高齢者や子育て世代が運動を続け会話の機会...
2021年9月25日
NHK WEBニュース(2021年9月19日発行)に、弊社代表久野の解説が掲載がされました。
NHK WEBニュース(2021年9月19日発行)に、弊社代表久野の解説が掲載がされました。 |記事概要 90歳になっても現役フィットネスインストラクターとして活躍する女性のインタビューを通して、70代や80代になっても体を鍛え続けることの重要性を解説しています。高齢者で...
2021年9月25日
8/17(火)読売新聞に、奈良県田原本町での健幸ポイント事業について記事が掲載されました
8/17(火)読売新聞に、弊社が支援する奈良県田原本町での健幸ポイント事業について記事が掲載されました。 |記事内容 田原本町では、コロナ禍において外出自粛が続く中でも、健康のために運動を続けてもらおうと、歩数に応じたポイントを地域商品券と交換できる健康増進プロジェクトを...
2021年8月26日
スポーツニッポン(2021年8月20日発行)に「運動不足の解消」について、弊社代表久野の解説が掲載されました。
スポーツニッポン(2021年8月20日発行)に「運動不足の解消」について、弊社代表久野の解説が掲載されました。 |記事概要 運動は続けることが重要であり、特に下肢の運動が必要。40代以降、下肢の筋肉は1年で1%減るといわれている。有酸素運動では脂肪を燃やし、同時に動脈硬化...
2021年8月25日
Tarzan(ターザン)814号(2021年7月8日発売)で、弊社代表久野の解説した記事がWEB版で公開されました。
Tarzan(ターザン)814号(2021年7月8日発売)で、弊社代表久野の解説した記事がWEB版で公開されました。 |記事概要 スクワットでは大腰筋を鍛えることができます。大腰筋は、移動能力を保つうえで重要となる筋肉です。大腰筋が衰えると歩幅が狭くなり、爪先が下がって段...
2021年8月12日
「月刊地域づくり」(2021年6月号)に弊社代表久野の解説が掲載されました
「月刊地域づくり」(2021年6月号)に「自然と健幸になれるまちづくり」をテーマに弊社代表久野が解説しております。 |記事概要 これからの我が国の超高齢化社会に伴う様々な社会課題を克服するためには、国、あるいは自治体が従来的な狭義の政策では課題を克服しきれず、まちづくりと...
2021年6月21日
福岡県川崎町の広報6月号に、健幸政策SWC-AIの分析結果が掲載されました
福岡県川崎町の広報6月号に、弊社が提供する健幸政策SWC‐AIで分析した結果が掲載されました。 健幸政策SWC-AIを導入したことで、住民の健康状態やライフスタイルを科学的に分析し、健康課題を明らかにすることに成功しました。...
2021年6月19日
Tarzan(ターザン) 最新号:2021年6/10号で、弊社代表久野の解説が掲載されました。
Tarzan(ターザン) 最新号(2021年6/10号)で、弊社代表久野の解説が掲載されました。 |記事概要 筋肉は脳の指令を一方的に受けるだけだと思われていたが、筋肉も脳に大きな影響を及ぼすことが分かってきた。脳と筋肉の間をとりもつマイオカインという物質が、筋トレなどの運...
2021年6月11日
5/29山口新聞に宇部市健幸ポイント事業「はつらつ健幸ポイント」の参加募集に関する記事が掲載されました
5/29(火)山口新聞に、弊社が支援する宇部市健幸ポイント事業「はつらつ健幸ポイント」におきまして、今年度の参加者募集に関する記事が掲載されました。 弊社がサポートしている健幸ポイント事業は、ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を活用した成果連動型事業です。SIBとは大...
2021年5月30日
5/27岩手日日に金ケ崎町健幸ポイント事業に関する記事が掲載されました
5/27(木)岩手日日新聞に、弊社が支援する金ケ崎町健幸ポイント事業について記事が掲載されました。 金ヶ崎町では、多くの方の健康づくりの習慣化に向けて、健幸ポイント事業に取り組んでいます。 弊社がサポートしている健幸ポイント事業は、ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)活...
2021年5月28日
5/18日本経済新聞に弊社代表久野の調査に関連する記事が掲載されました
5月18日(火)の日本経済新聞「こころの健康学」のコーナーに、弊社代表・久野の調査に関連する記事が掲載されました。 記事では、弊社久野の「自粛生活が続くと心身の老化が進む」という調査結果にふれ、奈良県の精神科医療機関「ハートランドしぎさん」のスタッフが作成した小冊子「ごほう...
2021年5月22日
5/12福井新聞に健幸ポイント事業の参加者募集に関する記事が掲載されました
5/12(水)福井新聞に、弊社が支援する健幸ポイント事業「おおのヘルスウォーキングプログラム2021」につきまして、参加者募集に関する記事が掲載されました。 歩く事を通じ「健幸なまち」を目指す大野市では、目標歩数に対しての達成度をポイント化することで、最大6千円分の景品と交...
2021年5月21日
下野新聞にて、健康二次被害コンソーシアム発足記者会見での弊社代表久野によるコメントが掲載されました
下野新聞にて、健康二次被害コンソーシアム発足記者会見(3月23日)での弊社代表久野によるコメントが掲載されました。
2021年4月25日
NHK政治マガジンにて、弊社代表 久野のコロナフレイルに関する調査結果およびコメントが掲載されました
NHK政治マガジンにて、弊社代表 久野のコロナフレイルに関する調査結果およびコメントが掲載されました。 記事概要 コロナ禍で運動不足、偏食、会話の減少などが続き身体や認知機能に影響が出ると、介護が必要な一歩手前の状態「フレイル(frail)」《脆弱な、虚弱な》と呼ばれる状態...
2021年4月8日
3月31日(水)よりラジオNIKKEIにて、弊社代表 久野も出演いたします「人生100年時代のフレイル対策(全8回)」が放送されます
3月31日(水)よりラジオNIKKEIにて「人生100年時代のフレイル対策(全8回)」が順次放送されます。 久野は5月26日(水)放送分、第8回「フレイル予防に向けた自治体の取り組み」に出演いたします。 ※放送終了後にはアーカイブが更新されます
2021年3月30日
NHK NEWS WEBに、弊社代表 久野が参画する「新型コロナウイルスの高齢者の健康への影響に関する情報発信の取組み」が掲載されました
NHK NEWS WEBに、弊社代表 久野が参画する「新型コロナウイルスの高齢者の健康への影響に関する情報発信の取組み」が掲載されました。 記事概要 新型コロナウイルス感染拡大で外出自粛が続く中、特に高齢者の健康に深刻な影響が出ているとして、研究者や自治体、スポーツ関係者な...
2021年3月25日
神戸新聞NEXTにて、コロナ禍での認知症への懸念に関する弊社代表 久野の調査結果およびコメントが掲載されました
神戸新聞NEXTにて、コロナ禍での認知症への懸念に関する弊社代表 久野の調査結果およびコメントが掲載されました。
2021年3月24日
3月21日付 読売新聞朝刊に、弊社代表久野も講演いたしました「コロナに負けるな!フレイルの日記念講演会2021」の記事が掲載されました
3月21日付 読売新聞朝刊に、弊社代表久野も講演いたしました「コロナに負けるな!フレイルの日記念講演会2021」の記事が掲載されました。 記事概要 2月1日「フレイルの日」、大阪府高石市で記念講演会が開催された。来場者110人に加えてオンラインによる参加者500人が聴講し、...
2021年3月23日
NHK NEWS WEBに弊社代表 久野の新型コロナウイルスの高齢者への影響に関する調査結果およびコメントが掲載されました
NHK NEWS WEBに弊社代表 久野の新型コロナウイルスの高齢者への影響に関する調査結果およびコメントが掲載されました。 記事概要 新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が続く中、特に高齢者の健康に深刻な影響が出ていることが大規模な調査で明らかになった。筑波大学大学院の...
2021年3月23日
内閣府 成果連動型民間委託契約方式ポータルサイトにて、弊社が参画する「飛び地自治体連携型大規模ヘルスケアプロジェクト」の取組が掲載されました
内閣府 成果連動型民間委託契約方式ポータルサイトにて、弊社が参画する「飛び地自治体連携型大規模ヘルスケアプロジェクト」の取組が掲載されました。 取組の詳細は こちら からご確認ください。
2021年3月12日
bottom of page


