top of page

News

メディア情報・お知らせ

保健指導リソースガイドに弊社副社長・塚尾晶子の記事が掲載されます

  • samata75
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分

内閣府SIPで取り組む女性の健康課題

対応策として展開する「MOM UP PARK」


日本医療・健康情報研究所と創新社が企画・運営するサイト『保健指導リソースガイド』に、弊社副社長の塚尾の記事が近日に掲載されます。


『保健指導リソースガイド』は、保健指導に関わるすべての方に役立つ情報提供を目的として開設されたサイトです。保健指導に関した情報提供を行い、現場の活動を効果的に実施していくことができるようにサポートをすることを目的とされています。


記事では、事前に行ったヒアリングを基に、保健師の立場から塚尾が現代社会における女性の健康についての背景や課題を語っています。

その対応策としてSIP(内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム)の取り組みの一環であるマムアップパークを展開していることを紹介しています。


記事が掲載されましたら、改めて弊社ウェブサイトニュースにてお知らせします。


MOM UP PARKとは?

筑波大学の研究者 × 保健師や助産師、運動指導士などの専門家チームが科学的根拠に基づき提供する、オンライン中心のオリジナルプログラムです。


自身のケアを後回しにしがちなママ向けに、「運動プログラム」と「相談・交流プログラム」で構成され、出産や育児を乗り切るための”体力”と”知識”、ママ友や専門職との”つながり”を持ってもらうことを目的としています。


なお、DXを活用した伴走型支援として効率的に展開するため、地元自治体のオンサイト開催と全国どこからでも参加できるオンライン開催を組み合わせて実施しています。


「マムアップパーク」のホームページはこちら


  弊社の子育て女性支援の詳細はこちら


最新記事

すべて表示
女性の健幸をテーマにしたイベント(11/6)に弊社代表で筑波大学大学院教授の久野譜也が登壇します

“プレコンセプション”をテーマにしたトークショー開催 疲労を改善する「筋肉体操」の紹介も 一般社団法人Luvtelliおよび一般社団法人Miss SAKEが主催で、マイウェルボディ協議会が後援の「女性の健幸」をテーマにしたトークショーイベントが11月6日(木)、JR京都駅ビル1Fの駅前広場で開催されます。 本イベントに、弊社代表で筑波大学大学院教授の久野譜也が登壇するほか、一般社団法人Miss S

 
 
<メディア向け>【記者会見のご案内】現役中高生×首長20名が社会課題解決に向けディスカッション

「女性の健康と働きやすさ」「人生100年時代」をテーマに SmartWellnessCity首長研究会の一環として開催 SmartWellnessCity首長研究会が10/27(月)~28(火)、筑波大学東京キャンパスで開催されます。初日である10/27のプログラムにおいて、弊社も参画する内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)を一緒に推進している玉川学園の中高生が、当日参加する20名の

 
 
第33回 Smart Wellness City首長研究会が10月27日~28日に筑波大学東京キャンパスで開催されます

全体テーマ「未来に向けたSWC政策」 弊社が副事務局をつとめるSmart Wellness City首長研究会が主催の、第33回 Smart Wellness City(スマートウエルネスシティ)首長研究会が10月27日~28日の2日間にかけ、筑波大学東京キャンパスとオンラインでハイブリッド開催されます。 本研究会は、様々な社会課題を克服するため「健幸」をこれからのまちづくりの基本に据え、そのため

 
 
bottom of page