top of page

News

メディア情報・お知らせ

内閣府SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築シンポジウム2024」が、2025年2月4日に開催されます

内閣府SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)第3期課題のうちの一つ「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」のシンポジウムが2025年2月4日、シティホール&ギャラリー五反田で開催されます。


内閣府SIPとは、内閣府総合科学技術・イノベーション会議が司令塔機能を発揮し、府省の枠や旧来の分野を超えたマネジメントによって科学技術イノベーションを実現するために創設された国家プロジェクトです。


第3期課題は令和5年度から令和9年度までの5年間で実施され、課題数は14となっています。

筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター センター長の久野譜也は、14課題のうちの一つである「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」のプログラムディレクターをつとめています。


2025年2月4日に予定されているシンポジウムは、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 主催、内閣府 後援で開催され、プログラムディレクターより、開発2年目となる現在の状況や今後の方向性について講演が行われる予定です。


その他にも、特別講演やパネルディスカッションが予定されています。



シンポジウムの詳細はこちらから




シンポジウムのリーフレットはこちらから






最新記事

すべて表示

大分県杵築市(SWC首長研究会加盟自治体)が「杵築市健幸シンポジウム」を開催(筑波大学大学院・久野譜也教授と弊社副社長・塚尾晶子が登壇)

弊社が副事務局をつとめる「SWC首長研究会」の加盟自治体である大分県杵築市で2/3(月)、「杵築市健幸シンポジウム~みんなで創る健幸都市 きつき~」が開催されます。 そこに住むことで健幸になれる“健幸都市”の実現に向け、心身の健康づくりだけでなく、周辺環境の整備や、地域コミ...

bottom of page