top of page
News
メディア情報・お知らせ


11/26 ママもまんなかプロジェクトin柏の葉「ここからはじまる」を開催!!
内閣府SIP子育てに優しいコミュニティづくり ママもまんなかプロジェクトin柏の葉「ここからはじまる」を開催!! 日時:2023年11月26日(日)13:30~15:10 会場:柏の葉カンファレンスセンター(つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」西口より徒歩分) ...
2023年11月11日
【ママもまんなか!スマイル健幸カフェ】YouTubeチャンネルが開設されました
弊社代表 久野がプログラムディレクターを務める、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム「 ママもまんなか 」 子育て支援 プロジェクトの【ママもまんなか!スマイル健幸カフェ】YouTubeチャンネルが開設されました。...
2023年9月1日
「 ママもまんなか 」 子育て支援 プロジェクトの記者発表会が行われました
弊社代表 久野がプログラムディレクターを務める、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム「 ママもまんなか 」 子育て支援 プロジェクトの記者発表会が8月28日に行われました。 本プロジェクトは、⼦育て世代・⼥性の幸福度向上のための研究開発を、弊社や筑波⼤学などの産官学の...
2023年8月29日
SIP第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」について
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」に応募し、弊社が研究開発機関として、2つテーマで採択されました。 この研究は5年間の予定でスタートし、科学技術が、真に国民一人一人におけるWell-beingの最大化に貢献できるよ...
2023年8月18日
令和5年度老人保健健康増進等事業の実施について
株式会社つくばウエルネスリサーチは、厚生労働省より令和5年度老人保健健康増進等事業の採択を受け、以下の事業を実施することになりましたので、お知らせいたします。 ≪事業名≫ ICTリテラシーが相対的には低い高齢者でも参加可能なICTを活用した介護予防プログラムの効果に関する...
2023年7月20日


「面白いほどわかる シニアのための筋肉の新常識」が発売されました
2023年4月11日、宝島社より弊社代表 久野譜也 監修「面白いほどわかる シニアのための筋肉の新常識」が販売されました。 (以下、宝島社ホームページより) 健康寿命は筋肉で延ばす!何歳からでも無理なくできる48ネタ 認知症予防には脳トレより筋トレ...
2023年4月11日
2月16日(木)社会的処方シンポジウム「楽しい子育てが展開されるコミュニティづくり」の資料ダウンロードについて
2月16日(木)に開催された、社会的処方シンポジウム「楽しい子育てが展開されるコミュニティづくり」の配布資料をご希望の方は、下記 事務局までお問合せください。 (株)つくばウエルネスリサーチ 楽しい子育てが展開されるコミュニティづくりシンポジウム事務局 ...
2023年2月15日
2月16日(木)社会的処方シンポジウム「楽しい子育てが展開されるコミュニティづくり~ハイブリッド型伴走支援による子育てが楽しいコミュニティづくり~」を開催します
「厚生労働省2022年度 保険者とかかりつけ医等の協働による加入者の予防健康づくり事業」の一貫として、大阪府保険者協議会・高石市の主催によるシンポジウム「 楽しい子育てが展開されるコミュニティづくり~ハイブリッド型伴走支援による子育てが楽しいコミュニティづくり~...
2023年1月11日
【12/23まで視聴可能!】「浜松ヘルステックシンポジウム2022」を開催されました
12月15日(木)に『浜松ヘルステックシンポジウム2022 ~ヘルステックによる予防・健幸都市(Wellness City)の実現に向けて~』がオンライン開催されました。 弊社代表 久野が「自然と健幸になれるまちづくり」について講演いたしました。...
2022年12月16日


12月15日「浜松ヘルステックシンポジウム2022」を開催します
12月15日(木)に『浜松ヘルステックシンポジウム2022 ~ヘルステックによる予防・健幸都市(Wellness City)の実現に向けて~』がオンライン開催されます。 弊社代表 久野が「自然と健幸になれるまちづくり」について講演いたします。...
2022年12月6日


埼玉県戸田市「キッズ健幸アンバサダー養成講座」の様子がNHKで放映されました
12月1日、埼玉県戸田市の小学生を対象に「キッズ健幸アンバサダー養成講座」が開催されました。 この講座は授業の一環として有識者とオリンピアン・パラリンピアンとが講師となり、住民のスポーツ実施率や健康づくりを促進させる取り組みです。 弊社代表 久野、副社長...
2022年12月2日
口コミで親世代や祖父母世代に伝える「キッズ健幸アンバサダー」養成プロジェクトの紹介ページを作成しました
運動やスポーツの大切さを口コミで親世代や祖父母世代に伝える「キッズ健幸アンバサダー」養成プロジェクトについての紹介ページを作成しました。 詳しくは こちら をご覧ください。
2022年11月25日


「妊産婦の社会的処方」プロジェクト 柏の葉がスタートしました
11月4日(金)に、第1回目となる 柏の葉ママのからだとこころのケア教室 が開催されました。 ______________________________ 日時:11月4日 (金) 14:30~16:00 会場:ららぽーと柏の葉北館3Fまちの健康研究所あ・し・た...
2022年11月6日
第27回 Smart Wellness City 首長研究会が開催されました
第27回 Smart Wellness City 首長研究会が、2日間予定の工程で無事開催されました。 弊社副社長 塚尾が登壇しました。 ■日時 2022年10月31日(月) 12時30分~17時30分 / ナイトサイエンス 18時00分~ 2022年11月 1日(火)...
2022年11月3日
新しい地域システム「妊産婦の社会的処方」プロジェクトの取り組み状況について報告しました
8月3日に筑波大学SWC政策開発研究センター・SWC首長研究会主催で開催した社会的処方プロジェクト「少子化対策としての妊産婦心身ケア~新しい地域システムとしての社会的処方~」に関し、その後の取組み状況をレポートとして作成しました。 ...
2022年10月19日
「市政」(2022年9月号)の『特集:コロナ禍による社会変容を踏まえた健康増進施策』に弊社代表久野の解説が掲載されました
「市政」(2022年9月号)に、『コロナ禍における外出自粛策と健康二次被害の発生の関係』について研究結果に基づき、弊社代表久野が解説しております。
2022年9月10日
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議 第22回データ分析セミナーの動画が公開されました
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局より、第22回データ分析セミナー (2022/6/8開催)の動画が公開されました。 「地域健幸課題解決のための健康・医療・介護・ライフスタイル環境等データの活用」をテーマに弊社代表の久野が講演しております。...
2022年8月23日


社会的処方プロジェクト記者発表会が開催されました
8月3日に筑波大学SWC政策開発研究センター・SWC首長研究会主催で、「少子化対策としての妊産婦心身ケア~新しい地域システムとしての社会的処方~」と題した記者発表会が開催されました。 ______________________________ ...
2022年8月4日
「薬に頼らず自力で下げ 血糖値がみるみる下がる! ダブルスクワット」が発売されました
2022年8月4日、文響社より「薬に頼らず自力で下げる 血糖値がみるみる下がる! ダブルスクワット」が発売されました。 — ◎高血糖対策に必要なのは、食事制限やウォーキングではなく適度な筋トレです。 ◎大切なのは、筋肉量とエネルギーの消費量が多い太ももと肩甲骨まわりを効...
2022年8月4日
【日程変更】ウエルネスマネージメント研修会のお知らせ
※研修期間が変更になりました。 本年度のウエルネスマネージメント研修会の開催日程が決定いたしました。 本研修会は、筑波大学発のベンチャー企業である特性を活かしたカリキュラムと講師陣により、事業推進に必要な科学的根拠に基づく健康増進プランの 1)企画、2)評価、3)運動指導...
2022年7月6日
bottom of page


