top of page

News

メディア情報・お知らせ

千葉日報に千葉県白子町(SWC首長研究会 加盟自治体)の記事が掲載されました

  • samata75
  • 2月20日
  • 読了時間: 1分

10年続く「健幸ポイント」


弊社支援自治体である千葉県白子町(SWC首長研究会 加盟自治体)は、2025年2月11日に町制施行70周年を迎えられました。それに関連した記事が、千葉日報(2025年2月11日付) に掲載され、その中で、弊社も関わる「健幸ポイント」について取り上げられました。


記事では、白子町の町民誰もが生涯を健康で幸せに暮らすための施策として、「健幸ポイント事業」に力を入れて取り組んでいること、その取り組みが2015年より開始され10年続いたことが紹介されています。


また、歩数に応じて景品と交換できる“インセンティブ制度”を導入して行われる本事業の概要や、普及・継続に至った要因についても掲載されています。高齢化の進む同町では、事業成果が介護給付費や介護認定率の抑制に繋がるとして、今後も新たな知見を取り入れながら、健幸になれるまちづくりを推進していく、としています。


<健幸ポイント事業支援>

弊社は健幸ポイント事業支援において、中間支援組織として「補助金申請」「KPI設定」「成果連動型契約案作成」「サービス事業者や評価機関との各種調整業務」等の導入支援など、確実に成果をあげるためのコンサルティングを行っています。お気軽にお問い合わせください。




最新記事

すべて表示
『北國新聞』に石川県白山市(弊社支援自治体)の関連記事が掲載されました

「MOM UP PARK」の事業が11月1日からスタート! 北國新聞(2025年10月31日付)に 、 SWC首長研究会 の加盟自治体である 石川県白山市 で11月1日から始まっている「MOM UP PARK事業」に関する記事が掲載されました。 MOM UP PARKは、 妊娠期~育児期における孤立・不安・情報不足による健康格差の拡大を防ぐ予防的支援策で、 「うごく・まなぶ・つながる」で妊娠・育児

 
 
『保健指導リソースガイド』Webサイトに弊社副社長・塚尾晶子の記事が掲載されました【連載企画】

産業保健の立場から女性の健康と活躍を支える 内閣府SIPの取組「MOM UP PARK」 40年にわたり医療・健康関連分野に特化した情報発信をおこなっている(株)創新社および 日本医療・健康情報研究所 が運営する「保健指導リソースガイド」に、弊社副社長・塚尾晶子のインタビュー記事が掲載されました。 記事では、塚尾が保健師の立場から、 現代社会における女性の健康に関する背景や課題を語っています。また

 
 
日本経済新聞<埼玉・首都圏経済版>に弊社関連記事が掲載されました

女性のウェルビーイングをテーマとした産学連携の取組 武蔵野銀行と筑波大学の連携による経営講座を開催 2025年11月1日付 日本経済新聞(埼玉・首都圏経済版)にて、武蔵野銀行と筑波大学が連携し、中小企業における女性社員の健康・幸福度向上を目指す経営講座について紹介されました。これは、先日のSWC首長研究会において行われたスペシャルセッションを受けての記事となり、紙面には当日登壇された武蔵野銀行・長

 
 
bottom of page