top of page

News

メディア情報・お知らせ

徳島県美馬市(SWC首長研究会加盟自治体)の取り組みが徳島新聞に掲載

  • samata75
  • 2月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月12日

寿命延伸へ地域で啓発 「健幸大使養成 美馬市が注力」


徳島新聞(1月29日付)に、SWC首長研究会の加盟自治体である徳島県美馬市が取り組んでいる、健幸アンバサダーの養成に関する記事が取り上げられれました。


健幸アンバサダーとは、健康に関する正しい知識などを身近な人に伝える、言わば“健幸の伝道師”です。本講座は、そのようなインフルエンサーとしての役割を担う、健幸の伝道師を養成するためのプログラムで、講義やグループワークを通して、健幸アンバサダーとして必要な知識や技術の習得を目指します。


講座を通して健幸に関する知識を深めると共に、心理学・認知学に基づいた「相手の心に届く情報伝達」も学び、健幸アンバサダーとなった受講生らは今後、家族や友人・ご近所の方など身の回りの人に健幸情報を伝え、自分だけでなく周りも健幸にするという使命のもと、活躍することが期待されます。


記事では、美馬市で2020年度から始まった本取り組みによって、4年間で142人が健幸アンバサダーとして認定されたことについて紹介しています。 ​また、市は今後も定期的に養成講座を開催し、地域社会の健幸リテラシー向上と社会保障費削減を目指していることについても触れられています。


弊社が支援する「健康無関心層対策」についての詳細はこちらから




健幸アンバサダーについての詳細はこちらから




キッズ健幸アンバサダーについての詳細はこちらから








最新記事

すべて表示
北海道新聞・旭川版に第32回SWC首長研究会の記事掲載

5月22・23日に北海道東神楽町で開催された「第32回SWC首長研究会」に関する記事が、北海道新聞(旭川版)2025年5月24日付に掲載されました。 記事には、北海道では初開催となった今回のSWC首長研究会の様子や、開催地となった東神楽町の取り組みなどが掲載されています。...

 
 
岩手県金ケ崎町(SWC首長研究会加盟自治体)の取り組みが胆江日日新聞に掲載

弊社が支援する「健幸ポイント事業」参加者募集を開始 胆江日日新聞(5月7日付)に、SWC首長研究会の加盟自治体である岩手県金ケ崎町が取り組んでいる「健幸ポイント事業」に関する記事が取り上げられれました。 同市が前年度に引き続き、今年度も健幸ポイント事業を実施し、参加者を募集...

 
 
bottom of page