top of page
News
メディア情報・お知らせ
健康二次被害防止コンソーシアムにて第2回特別セミナーを開催します
弊社代表の久野が代表発起人を務める健康二次被害防止コンソーシアムにおきまして、第2回特別セミナー『健康二次被害防止のために、今私たちができること-STAY ACTIVE, STAY HEALTHY アクティブに、健康に-』を開催する運びとなりましたのでご案内させていただきま...
2022年5月24日
健康二次被害防止コンソーシアムに新リーフレット『産後ママのこころの健康を守りましょう』が公開されました
健康二次被害防止コンソーシアムに新リーフレット『産後ママのこころの健康を守りましょう』が公開されました。 リーフレットでは弊社取締役の塚尾が監修しております。 以下、公式サイトより コロナにより、育児のサポートを得られにくいなどの環境の変化が生じ、 ...
2022年5月11日
熊本県あさぎり町の健幸運動教室がコロナ禍に対応した事業の好事例として紹介されました
弊社が事業推進や分析業務として協力している熊本県あさぎり町の健幸運動教室が、厚生労働省保険局国民健康保険課による「国民健康保険における予防・健康づくりに関する調査分析報告書(令和4年3月)」において、予防・健康づくりの取組の好事例として報告されました。...
2022年4月28日
令和3年度Sport in Lifeプロジェクト「スポーツ参画人口拡大のための取組モデル創出を目的とした委託事業」の最終報告会にて弊社の成果を発表しました
3/1(火)、令和3年度Sport in Lifeプロジェクト「スポーツ参画人口拡大に向けた取り組みモデル創出事業」の最終報告会にて、弊社より「児童のインフルエンサー就任による自身及び多世代のスポーツ実施率向上プロジェクト」の成果を発表いたしました。...
2022年3月3日
3月1日(火)13時~【オンライン開催】令和3年度Sport in Lifeプロジェクト「スポーツ参画人口拡大のための取組モデル創出を目的とした委託事業」の最終報告会にて弊社の成果を発表します
スポーツ庁では、一人でも多くの方がスポーツに親しむ社会の実現を目指して「Sport in Lifeプロジェクト」として、様々な取組を行っています。その一環として、令和3年度に実施した「スポーツ参画人口拡大に向けた取組モデル創出」を目的とした委託事業21団体の最終報告会を、令...
2022年2月18日
埼玉県本庄市にて子ども、親、祖父母3世代のスポーツ実施率と健康リテラシーを向上させる子どもインフルエンサー養成プロジェクトの開始を発表
つくばウエルネスリサーチ(代表取締役社長:久野譜也)、埼玉県本庄市(市長:吉田信解)、筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター(センター長・教授:久野譜也)は、埼玉県本庄市立旭小学校の児童を対象に、体育授業において有識者とオリンピアが講師となり、スポーツによる健...
2021年11月18日


ICTを活用した健康二次被害防止のための 実証事業開始 を発表 ~メンタルヘルスの悪化、認知機能の低下などの 抑制・予防効果を検証~
弊社代表の久野譜也は、 国立大学法人筑波大学 、 株式会社つくばウエルネスリサーチ 、 損害保険ジャパン株式会社 と共同で、厚生労働省及び経済産業省による「予防・健康づくりに関する大規模実証事業」の一環として、 新潟県見附市...
2021年11月12日
弊社が携わる健幸ポイント事業における効果ついて地方メディアに取り上げられました
弊社が携わっている遠野市での健幸ポイント事業の医療・介護費抑制効果について、河北新報(10月22日掲載)で取り上げれました。 健幸ポイント事業では、歩数に応じて買い物ポイントがもらえるインセンティブ効果を活用し、参加者の歩数継続を期待しています。遠野市では2016年から事業...
2021年11月10日
10月5日(火)に開催します健康二次被害コンソーシアムの特別セミナー(会員限定)をお知らせいたします
10月5日(火曜日)に、弊社代表久野をはじめ各分野の最前線で活躍をされている医師・専門家より、健康二次被害に関する最新情報を共有いただく特別セミナーを開催いたします。 『健康二次被害防止のために、今私たちができること ― STAY ACTIVE, STAY...
2021年9月22日
月刊ガバナンス(2021年7月号)に弊社代表久野の解説が掲載されました
月刊ガバナンス(2021年7月号)に「With&Afterコロナを見据えた健幸都市の方向性」について、弊社代表久野の解説が掲載されました。 |記事概要 80歳代や90歳代でも毎日自分の足で、生きがいに通じるコミュニティに参加できる心身の健康づくり、そうしたくなる「まち」と...
2021年8月4日
第22回ウエルネスマネージメント研修会のお知らせ
第22回(2021年度)ウエルネスマネージメント研修会の開催日程が決定いたしました。 本研修会は、筑波大学発のベンチャー企業である特性を活かしたカリキュラムと講師陣により、事業推進に必要な科学的根拠に基づく健康増進プランの1)企画、2)評価、3)運動指導の実践に役立つ知識や...
2021年7月27日
厚生労働省「特定健診・保健指導の効果的な実施方法に関する調査研究一式」に採択されました
本事業は、「経済財政運営と改革の基本方針2019」による”データ等活用した予防・健康づくりの健康増進効果等を確認するためエビデンスを確認・蓄積するための大規模実証事業として位置付けられたものです。 具体的には、特定健診・保健指導は、施行(2008年度)から10年経過し、...
2021年7月7日
弊社代表久野が出演している、カーブスの健康二次被害予防の動画がYouTubeで公開されました
コロナの健康二次被害と運動の効果を、健康二次被害防止コンソーシアムの代表発起人である、弊社代表の久野が解説しております。
2021年6月15日
弊社代表久野がセンター長を務める「スマートウエルネスシティ政策開発研究センター」のパンフレットが完成しました
弊社代表久野がセンター長を務める「スマートウエルネスシティ政策開発研究センター」のパンフレットが完成しました。 パンフレットは こちら
2021年5月26日
日本健康会議の定める「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」に認定されました
日本健康会議の定める「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)」に認定されました。 健康経営優良法人は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する企業に対し認定されます。
2021年3月5日
弊社代表 久野が代表発起人となる「健康二次被害防止コンソーシアム」が設立されました
弊社代表 久野が代表発起人となる「健康二次被害防止コンソーシアム」が設立されました。弊社も企業会員として参画いたします。 「健康二次被害防止コンソーシアム」とは、医師・学者などの有識者、市町村、民間企業の有志によって組成された組織です。 ...
2021年3月4日
弊社が、スポーツ庁の定める「スポーツエールカンパニー」に認定されました
弊社が、スポーツ庁の定める「スポーツエールカンパニー」に認定されました。 スポーツエールカンパニーは、従業員の健康増進のために、スポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業に対し認定されます。
2021年2月17日
菅内閣総理大臣他に対し、緊急事態宣言発動時の「健康二次被害」対策に向けた提言書が提出されました
筑波大学SWC政策開発研究センター長 久野譜也教授、東京大学高齢社会総合研究機構長 飯島勝矢教授、日本老年学的評価研究機構代表理事・千葉大学予防医学センター 近藤克則教授の3名より、緊急事態宣言の発動時における「健康二次被害」対策について、菅内閣総理大臣、加藤内閣官房長官、...
2021年1月7日
ホームページリニューアルに伴う作業に関するお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 この度、かねてより準備をすすめておりました弊社ホームページをリニューアルする運びと相成りました。 12月23日夜よりサーバーの切り替え作業を行います。 また切り替え作業に伴い、23日夜から24日、25日とウエブサイトお...
2020年12月19日


SWC協議会 健幸アンバサダープロジェクトが「健康寿命をのばそう!アワード」で厚生労働省健康局長優良賞 受賞しました
厚生労働省(Smart Life Project)・スポーツ庁の主催にて開催されました【第9回 健康寿命をのばそう!アワード】におきまして、弊社も参画している「SWC協議会 健幸アンバサダープロジェクト」が「厚生労働省 健康局長 優良賞」を受賞いたしました。...
2020年12月5日
bottom of page


