埼玉県戸田市で昨年度実施された「キッズ健幸アンバサダー養成プロジェクト」について、戸田市Webサイト内で詳細が掲載されていますので、共有いたします。
キッズアンバサダー養成プロジェクトとは、子ども・父母・祖父母の3世代においてスポーツ実施率を向上させるための取り組みです。子どもが授業で体験・学習した“運動の大切さ・スポーツの凄さ“を父母・祖父母に対して伝え、一緒にスポーツをすることで健康づくりに繋げてもらうものです。
本プロジェクトの大きな特徴は、オリンピアン・パラリンピアン・有識者に講師を担当していただくことで、スポーツが好きでない児童にも、スポーツの楽しさ・凄さを実感してもらうことです。授業を受けた子どもたちを通じて、全世代へスポーツの有用性が広がる仕組みを目指しています。
プロジェクトを通して、日々の生活での継続的なスポーツ実施を目指すことも目的としています。
この度、戸田市で公開された昨年度の実施報告では、実際のキッズ健幸アンバサダー養成講座の様子を映した動画やアンケート結果の他、講師を担当したオリンピアン・パラリンピアンのコメントが紹介されています。
キッズアンバサダー養成プロジェクトについての紹介ページ(戸田市Webサイト)
キッズ健幸アンバサダー養成講座とは?
小学校の授業の一環で、オリンピアン・パラリンピアン等がスポーツの力(効果や素晴らしさ)を教え、受講した子どもたちが学んだことを父母・祖父母等に伝える「キッズ健幸アンバサダー」を養成するものです。全世代の健康リテラシー向上と社会保障費(医療費・介護費)の改善等がゴールです。
キッズ健幸アンバサダー養成講座について