top of page

News

メディア情報・お知らせ

SIP第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」について

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」に応募し、弊社が研究開発機関として、2つテーマで採択されました。

この研究は5年間の予定でスタートし、科学技術が、真に国民一人一人におけるWell-beingの最大化に貢献できるよう邁進していきます。

コミュニティと共進化するデジタルツインによる次世代型包摂的まちづくり手法と包摂性評価指標の開発

【研究開発機関】

国立研究開発法人産業技術総合研究所 国立大学法人筑波大学 大和ハウス工業株式会社 株式会社つくばウエルネスリサーチ 国立大学法人東京大学

地域住民の包摂性向上と妊婦・子育て女性のWell-being最大化に向けた社会技術の開発

【研究開発機関】

国立大学法人筑波大学 株式会社つくばウエルネスリサーチ 株式会社FIELD BOOK

最新記事

すべて表示

大分県杵築市(SWC首長研究会加盟自治体)が「杵築市健幸シンポジウム」を開催(筑波大学大学院・久野譜也教授と弊社副社長・塚尾晶子が登壇)

弊社が副事務局をつとめる「SWC首長研究会」の加盟自治体である大分県杵築市で2/3(月)、「杵築市健幸シンポジウム~みんなで創る健幸都市 きつき~」が開催されます。 そこに住むことで健幸になれる“健幸都市”の実現に向け、心身の健康づくりだけでなく、周辺環境の整備や、地域コミ...

bottom of page