top of page

News

メディア情報・お知らせ

日本経済新聞に弊社代表久野が“コロナ下、交流の日常 取り戻す”についてコメントする記事が掲載されました

2020年9月21日付の日本経済新聞朝刊に「コロナ下、高齢者の健康とスポーツ 交流の日常 取り戻す」についての掲載記事があり、そこで弊社代表久野がコメントしております。

コメント概要

  1. 外出自粛が長期化すれば、認知機能の低下につながっていく

  2. 外出自粛の影響を尋ねた高齢者への調査で「同じことを何度も聞く」「物忘れが気になる」と回答した割合は、5月に新潟県見附市で行った調査では12.5%だったが、7月に大阪府高石市など4市で行った調査では27.7%であった

  3. 状況は悪くなっており、半年後、1年後にはより深刻化している恐れがある

  4. 「Go To コミュニティー」感染予防や経済活動の再開と並んで重視すべき課題として、過度の外出自粛による高齢者への「健康二次被害」の回避を挙げ、趣味やスポーツを通じ、人と交流する日常を取り戻すことが重要

  5. 感染リスクはゼロにはできないが、会話や笑いのない生活はさらに危険

  6. 外出しやすい環境づくりとともに、高齢者でも使えるICT(情報通信技術)のインフラを整備し、「対面」「オンライン」のハイブリッドで社会を回すべき

最新記事

すべて表示

週刊『保健衛生ニュース』に、内閣府SIP「行動変容を促すサービス開発を通じた包摂的社会の実現」シンポジウムの記事掲載

週刊『保健衛生ニュース』第2290号(2025年1月6日・13日)に、11月20日にパナソニック目黒ビル ホールとオンラインでハイブリッド開催された、内閣府SIP「行動変容を促すサービス開発を通じた包摂的社会の実現」シンポジウムの記事が掲載されました。...

ぶぎん地域経済研究所『ぶぎんレポート』に、弊社副社長・塚尾晶子の執筆記事が掲載

武蔵野銀行グループの㈱ぶぎん地域経済研究所により発行されている、埼玉県内の企業情報や産業動向調査などがまとめられた経済情報誌『ぶぎんレポート』の2025年1月号に、弊社副社長・塚尾晶子の執筆記事が掲載されました。 記事では、日本の子育て環境におけるいくつかの課題が、背景要因...

bottom of page